石油の精製過程において「有鉛ガソリンから無鉛ガソリンへの転換」という作業があるそうですが、どういう作業なのでしょうか?できれば文型の僕でもわかるように教えて下さい。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/02 01:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:toshi_nishida No.1

回答回数525ベストアンサー獲得回数38

ポイント35pt

 『石油の精製過程において「有鉛ガソリンから無鉛ガソリンへの転換」という作業がある』わけではなくて、有鉛ガソリンの販売が禁止され無鉛ガソリンに移行した歴史を言っていると思います。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-ngt/unchiku_data/lead_gas/index.ht...

『1.有鉛ガソリンとは』

『2.廃止のキッカケ』

『3.無鉛化』

id:ken911kojima No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

そんな作業が精製過程にあるとは思えません。精製過程ではなく、歴史的に転換したということではありませんか?

もともと、有鉛ガソリンは、オクタン価が高いガソリン(今で言うプレミアムにあたりますが)として、製品として存在しました。これは、ガソリンにわざと鉛化合物を添加したものです。

その昔、現在のような無鉛でもオクタン価の高いガソリンというものは存在しなかったのです。

また、エンジンも、その昔には、有鉛ガソリンでなければ壊れてしまうようなものでした。

鉛の環境汚染問題が重要視されるにつれて、自動車メーカーは無鉛ガソリンで動くエンジンを開発し、これにともない、有鉛ガソリンは次第に不要となっていきました。そして、無鉛ハイオクガソリンが商品化されるに至り、今やガソリンスタンドで見かけることはないだろうと思います。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 integral 7 6 0 2006-09-28 00:29:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません