大学で化学を学んでいる人間にとって文学や哲学は何になるか。化学の仕事をしている人々にとって、小説は単なる余暇なのか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/05/30 16:59:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

ただいまのポイント : ポイント20 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
人工知能とかそういうジャンルでは buyobuyo2007/05/30 12:45:31ポイント1pt
質の低い哲学的な議論をやらかして、車輪の再発明をしてしまった、という反省から、研究室でわざわざ哲学書の輪読を行なう研究者もいるって聞いたことがあるよ。
「化学」とあるのは、ひょっとして「科学」の書き間違いでしょうか? くろょ2007/05/28 09:57:50ポイント1pt
質問文を見る限り、敢えて「化学」だけにしぼっての質問という感じがしませんでしたので…。
クリエイティビティーのため Biribi2007/05/26 04:33:03ポイント1pt
化学や物理など、いわゆるハードサイエンスでも、ロジックをやる上で、発想とかひらめきというのは、大切だと思うのです。そこで、哲学などから色んな形のロジックや発想の仕方を知るのは有効だと思うのですが。
社会を考える vanya2007/05/25 03:31:40ポイント1pt
化学を学ぶ人間・化学の仕事をしている人間にとって、化学(製品)と人や社会との関わりを考える必要があります。例えば公害問題など。 いわゆる文系の学問は社会系と人文系に大雑把に分類できますが、社会系は社会 ...
私の場合 muraoka-20072007/05/24 17:41:08
 業界の常識ってものがあるのだろうと思う。  つまり化学界で、小説がどうのこうのというのは的が外れている。  しかし人間の総合性として精神活動とか言語活動があるわけで、そのあたりを鈍化させてまで物質 ...
哲学は garyo2007/05/23 21:06:17ポイント2pt
問うことであり、どんなことにでも疑問を持つこと。 誰も疑問に思わないことに疑問を持つことはとても大変で難しい。 化学にしろ哲学がなければ生まれてこなかっただろう。
悩みから納得までの思考の道筋がすべて哲学だと思う なぽりん2007/05/24 10:57:19ポイント1pt
化学でも人生でもそうなのですが、 しらみつぶしで答えを探せばいいことはわかっていても、 設備も時間も体力(人手)も足りないことのほうが多いわけです。 だから、身の回りのオトナにも苦労した人ほど その人な ...
哲学も小説も人生そのもの なぽりん2007/05/23 17:23:11ポイント2pt
小説のほか、フィクションには映画やマンガもあると思いますが、 どれも生き方、考え方の指針をくれるものです。 化学は数学と工学の間にあるものなので、 手を動かしているときは頭真っ白(とはいえ、細心の注 ...
あ、この手の本は全く読んでなかったかも。 muraoka-20072007/05/23 22:17:01
10年以内の現代物ですか。ちょっと純文学にこだっていまして村上春樹などの小説ばかり読んでました。ノンフィクション・・・
ノンフィクションお嫌いですか なぽりん2007/05/24 07:07:54ポイント1pt
私も嫌いでしたw でも「ノンフィクション小説」ってのもあるんですが、 わざわざ小説の体裁にした時点で1人称などにこだわりすぎ情報が薄いものが多いんですよ。 一方私はフィクション好きの中でもシチュ萌え人な ...
無駄はないと思いますね aquamarines2007/05/24 03:21:31ポイント1pt
文学ではアイデアを、哲学では研究者としてのモラルを学べるかと思います。
化学で食えるとしてもそれは半分 prime72007/05/24 01:07:17ポイント1pt
一般の化学企業で研究するなら、化学が満点でもそれは100点満点中でいうところの50点でしかないのですが・・。出る杭は打たれるから化学で満点はマイナス50点かも??
視野を広げるため s-nasu2007/05/23 19:54:29ポイント3pt
に尽きると思います。 自分は薬学を学んでいまして、化学とはちょっと違うのですが、概して頭でっかちな人が多いです。本を読んでそれについて自分の意見を持ったり、哲学を学んで「考え方」というものを学んだりす ...
人間性を深めるため curibow2007/05/24 00:21:47ポイント2pt
科学全般に言えることだと思いますが、その技術や知識や研究をいかに使うか、なぜそれが人類に必要なのかという考えを持った方であってほしいと思います。
骨に。 liquidfish2007/05/24 01:00:07ポイント1pt
↑の方に同意です。 逆に、哲学がなければ学ぶ意味すらわからなくなってしまうかもしれません。 哲学や理念の伴わない力は危険です。 小さなことなら合理的に考えて簡単に決められます。 しかし、なんのため ...
ソクラテス->プラトン->アリストテレスと続く子弟関係 pkb_wn2007/05/23 21:11:49ポイント1pt
哲学から自然科学、自然科学から化学が生まれたのである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B9
つまり・・・ pkb_wn2007/05/23 21:16:00ポイント1pt
化学自身が哲学の考え方を引きずっているのである。 特に大学では、2H2+O2⇒2H2O といった暗記などより 研究から論文を起こすまでの過程がより重要となるために、 疑問を見つけ、考え、検証する ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません