自動車のヘッドランプ(前照灯)について質問があります。

夜間にはヘッドランプをつけて走行しますが、信号待ちなどで前の車の運転者にまぶしくならないようにスモールランプ(車幅灯)に切り替えをしたりします。
数年前に、トラックメーカーかどこかから車が止まるとヘッドランプから自動でヘッドランプが点灯消灯してスモールランプだけに切り替わり、
車が走り出すと自動でヘッドランプが点灯する機能を搭載したCM(ラジオ?)を聞いたことがあります。
そこで質問があります。両方あるいはいずれかご存知のほうをご回答下されば幸いです。

1.どのメーカーからどんな商品名で発売され、現在も発売中なのでしょうか?
2.便利だと思われるのですが、広く普及するに至っていない理由が説明されているWebページなどありましたらご教示下さい。
3.実際に利用されたことがある方に質問ですが、機能はいかがでしたか?便利で有用でしたでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/18 21:58:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:miharaseihyou No.4

回答回数5228ベストアンサー獲得回数719

ポイント100pt

1.以前に同様の製品を二台の普通乗用車に装着して使用したことがあります。

メーカーはスズキでした。商品名はうろ覚えですが、「ヘッドライト・ワイパー自動切換えスイッチ」だったような。ワイパーも自動でインターバルモードになります。

スズキでは各車種の専用のオプションとしてディーラーでの後付での取り付け部品として販売していました。価格は2~5万円ぐらい(車種や製造時期によって違った)だったと記憶しています。

 

2.最近、色々あってトヨタに買い換えたのですが、一番の不満点がこの装備を付けられないということでした。今ではスズキ車にも無いかもしれません。

ディーラーに調べてもらったり自分でも調べたりしたのですが、電気回路が複雑になって、キースイッチのセキュリティー回路なども絡んで純正品でなければ正常に機能しないということでした。車種によって、かなり違った回路になる上、相当な大電流を切り替える回路になるそうで、既製品では無理とのことでした。

汎用品も以前は販売されていたが、現在は不明とのこと。

もちろんトヨタ車のオプションには存在しない部品です。

解説しているサイトについては以前調べたときには見つけられませんでした。

以前から、それほど数の出る商品ではないとは聞いていましたが、まさかトヨタでオプションに無いとは思いませんでした。理由はおおよそ想像できますが、不明としておきます。よって、次回からの車はトヨタ以外で探そうと思っています。

  

3.実際に使っていて、とても便利でした。信号待ちではお任せで手間要らずでした。

減光は停止して5秒後から始まります。徐々に光量が絞られて5秒ぐらいでスモールより少しだけ明るい程度になります。

発進と同時に元に戻ります。礼儀正しくて気が利いている感じです。

 

欠点としてはセットスイッチの取り付け場所が悪くて固定が不安定だったためロックが甘く、自然にセット解除になっていることがあったので、自分でベースを補強して解決しました。

id:HISI

どうも有難う御座います。

いろいろ読ませていただくほど、良い装置に思えてきます。

しかしながら、ご指摘の内容を鑑みると、トヨタ車への搭載は厳しそうですね。

>2...理由はおおよそ想像できますが、不明としておきます。

これは、何か販売戦略上の問題なのでしょうか、、知りたかったです。

2007/12/17 23:12:39

その他の回答3件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント80pt

オートライトという商品名で販売されています。

http://www5.ocn.ne.jp/~cpsendai/autolight02.html

http://www.auto-quick.co.jp/syo/021_autolight.htm

http://homepage3.nifty.com/ashhmpg/index.html

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5067/als.html


私も便利だと思うのですが、走り出しで点灯するという点が気になる人も結構いるみたいです。

(走り出しと同時ではなく、走り出すチョイ前から点灯して欲しいという事のようです。)


ウィキペディアの説明

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A...

id:HISI

有難う御座います。

これです!

自作しちゃう人までいるんですね。

発進と同時の点灯は、ブレーキペダルをはなし気味にしたときや、ハンドルに押しボタンスイッチがあると実現できそうに思います。(走り出したら強制点灯)

将来的には前後の車両と車のランプにデジタル信号をのせて通信しあったり、信号機から同様に情報が送られる様になるらしいので、自動化できそうですね。

2007/12/17 22:22:50
id:hrkt0115311 No.2

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント80pt

こんにちは。「オートライトシステム」で検索すると沢山資料が出てくるみたいです。よろしければご確認下さい。


1への回答

http://www.auto-quick.co.jp/syo/021_autolight.htm左記より引用

  • 製品の特徴
    • 明るさに応じて2段階点灯機能(スモール/ヘッドライト)
    • 受光センサーの感度調整機能付き(無段階調整)
    • 標準状態への切替スイッチ付き(ボタン操作でノーマルに)
    • サイドブレーキ連動(夜間停車時サイドブレーキを掛けるとスモールライトのみ点灯)
    • エンジン停止で消灯(消し忘れ防止)
    • 明るくなると約5秒後に消灯(高架下など暗い部分と明るい部分が断続的に続く場合のパッシング状態を防止)

サイドブレーキに連動しているので、上記製品などはご希望のイメージに近い気がいたします。いかがでしょうか。


3への回答

私自身は利用していないため、利用者の方の声を探してみました。

↑この3つの感想を拝見した限りでは、「便利で有用」そうだなぁと私は感じました。


以上、参考になれば幸いです。

id:HISI

どうも有難う御座います。

リンクしていただいたページの製品は、高機能でいろいろな懸念が解消されそうですね!

問題は便利に慣れすぎて、車を借りたりしたときに通常必要なことを忘れてしまいそうなこと位でしょうか。

ただ、どうもこれらの製品には車速センサーがついていないような気が。。。

2007/12/17 22:29:03
id:KairuaAruika No.3

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント80pt

http://www5.ocn.ne.jp/~cpsendai/autolight02.html

アドレスは一例ですが,まだ商品として販売されています。

お使いの車がディスチャージなのか普通のものなのか,マニュアルなのかオートマなのか,でも違ってきますので,もう少し情報を開示していただければ情報提供できます。

使用感ですが,昨今販売された車であれば,バッテリーも発電機も性能的には充分なので,いちいち減光しなくともOKです。

対向車のまぶしさ軽減,という観点であれば良いと思いますが。

id:HISI

どうも有難う御座います。

燃費も軽減できるとは、これは助かりますね。

ちなみに私が利用している車は、トヨタWISHのオートマ車です。

実際に確認はしていませんが、おそらくディスチャージランプのようです。

2007/12/17 22:33:22
id:miharaseihyou No.4

回答回数5228ベストアンサー獲得回数719ここでベストアンサー

ポイント100pt

1.以前に同様の製品を二台の普通乗用車に装着して使用したことがあります。

メーカーはスズキでした。商品名はうろ覚えですが、「ヘッドライト・ワイパー自動切換えスイッチ」だったような。ワイパーも自動でインターバルモードになります。

スズキでは各車種の専用のオプションとしてディーラーでの後付での取り付け部品として販売していました。価格は2~5万円ぐらい(車種や製造時期によって違った)だったと記憶しています。

 

2.最近、色々あってトヨタに買い換えたのですが、一番の不満点がこの装備を付けられないということでした。今ではスズキ車にも無いかもしれません。

ディーラーに調べてもらったり自分でも調べたりしたのですが、電気回路が複雑になって、キースイッチのセキュリティー回路なども絡んで純正品でなければ正常に機能しないということでした。車種によって、かなり違った回路になる上、相当な大電流を切り替える回路になるそうで、既製品では無理とのことでした。

汎用品も以前は販売されていたが、現在は不明とのこと。

もちろんトヨタ車のオプションには存在しない部品です。

解説しているサイトについては以前調べたときには見つけられませんでした。

以前から、それほど数の出る商品ではないとは聞いていましたが、まさかトヨタでオプションに無いとは思いませんでした。理由はおおよそ想像できますが、不明としておきます。よって、次回からの車はトヨタ以外で探そうと思っています。

  

3.実際に使っていて、とても便利でした。信号待ちではお任せで手間要らずでした。

減光は停止して5秒後から始まります。徐々に光量が絞られて5秒ぐらいでスモールより少しだけ明るい程度になります。

発進と同時に元に戻ります。礼儀正しくて気が利いている感じです。

 

欠点としてはセットスイッチの取り付け場所が悪くて固定が不安定だったためロックが甘く、自然にセット解除になっていることがあったので、自分でベースを補強して解決しました。

id:HISI

どうも有難う御座います。

いろいろ読ませていただくほど、良い装置に思えてきます。

しかしながら、ご指摘の内容を鑑みると、トヨタ車への搭載は厳しそうですね。

>2...理由はおおよそ想像できますが、不明としておきます。

これは、何か販売戦略上の問題なのでしょうか、、知りたかったです。

2007/12/17 23:12:39
  • id:miharaseihyou
    オプションとして販売されていない理由は、あくまでも推定ですが、
    販売数量の予測が困難な、比較的高価な後付の部品を「各車種」取り揃えて、取り付けのため設計変更も部分的に必要でしょう。
    普通の経営感覚では経費をかけて製造原価を大きくしながら不良在庫の山を作るようなもんです。
    以前の車の装置を流用できないか調べてみようと実際にハンドルの裏に潜って見ましたが、ジャングルです。細かい線が所々ビニールテープで厳重に束ねられていて、解くだけでも一苦労といった感じでギブアップしました。
    汎用の装置も販売されているようですが、実際の取り付けをするとなるとディーラーさんにとっては持ち出しでしょう。
    各車種、どの部分に取り付けるか違ってきますから。取り付けると危ない車種もあるそうです。
    私が探したのは半年ほど前でしたが、その時は高級なランクのオプションとして外部の明るさに連動するだけの装置しかありませんでした。
    現在売られている装置も詳しく検討してみましたが、一つは停止を感知するのではなくて、サイドブレーキに連動するだけですので、サイドを引かなければ作動しませんし、サイドを開けば停まっていても元に戻ります。
    もう一つは
    http://www5.ocn.ne.jp/~cpsendai/
    ですが、三菱の特定車種には付きそうですが、それ以外となると「お問い合わせください」ですので苦しそうです。
    高級車は盗難防止のセキュリティーが原因で配線が複雑になっているので難しいかもしれません。
    私の大衆車でも際どくアウトかもしれませんが、一応は悪あがきしてみる心算です。
  • id:HISI
    詳しく教えていただきまして、どうも有り難う御座います。
    最近の車はいろいろ電子化されたりして
    少しおかしくいじっただけで動かなくなってしまったり、走行中に故障してしまったりする危険が出てしまうんでしょうね。
    テレビの部品が真空管やトランジスタからLSIチップだらけになって見ても
    どこが何をしているのかさっぱりわからなくなってしまったような感覚に近いでしょうか。
    プロでも手を出したくない位なのでしょうから、素人の私なぞ配線を探りに開けてみたりも避けたほうが無難そうですね。
    (元に戻せなくなったり線が抜けたりしてしまったら最悪ですから。。)
    「人にやさしい」を求める昨今ですから(資源の浪費も防げますし)、標準装備される車種が出る日を楽しみにしたいと思います。
    私は自家用車しか運転しませんが、夜間走るトラックや商用車などにはウケがよいのでは、と個人的には思います。
  • id:miharaseihyou
    今日、行きつけのディーラーに
    http://www5.ocn.ne.jp/~cpsendai/
    から印刷した説明書きを渡して「付くかどうかやってみて欲しい。」と頼んできました。
    うちのじゃじゃ馬のカロちゃんに付くかどうか、・・・。彼女は普段は良い娘なんですが、マニュアルから外れると途端に頑固になります。
    彼女はたいへん気難しいので蹄を喰らうかどうかは五分五分です。
    結果は後日ここに書き込みたいと思います。たぶん一月中には結果が出る筈。
    3万円プラス工賃で4~5万円は覚悟かな・・・といったところです。
  • id:miharaseihyou
    非常に残念な事をお知らせしなければなりません。先日よりディーラーを通じて問い合わせていた
    http://www5.ocn.ne.jp/~cpsendai/
    の自動車用オートライトですが、残念ながら既に生産中止で在庫も無いとのことです。数量限定で作って売り切ったらしい。
    「ネットの方を止めなければいけない。」のをそのままにしていたようです。
    それ以上の情報は得られなかったので、現状での汎用性がどの程度なのかも不明です。
    カローラならイモビライザーも付いてないので、もしかしたらと期待していただけに肩すかしを喰らった気分です。
    結果としてどうしても付けたいなら自己責任で別注するしかないようですが、非常識なお値段になることだけは請け負わざるを得ません。
    やれやれでした。
  • id:hrkt0115311
    どんジレ、どんさん 2007/12/26 23:10:26
    こんばんは、横から失礼いたします。
    はじめまして。http://q.hatena.ne.jp/1197846458#a787471を回答したid:hrkt0115311 と申します。コメント欄での丁寧なフォローに敬意を表します。
    id:miharaseihyouさん、ご確認おつかれさまでした!
  • id:HISI
    >> miharaseihyou さん
    遅くなりましてすみません。どうも有り難う御座います。
    ほんとに残念ですね...
    メーカーさんとユーザーに広く理解してもらえる機会が多くなって認知度を広げられれば。。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません