病院や医師のランキング本やサイトで、信頼の置けるものはありますでしょうか?


できれば地方も網羅しているものがあるといいですね。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/01 23:09:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:dungeon-master No.1

回答回数571ベストアンサー獲得回数40

ポイント70pt

ちょっと古いけど地方の病院も対象にしているということでこの本。

「日経メディカル・ブックス 全国優良病院ランキング 医師1万5000人にきいた」

全国優良病院ランキング―医師1万5000人に聞いた (日経メディカル・ブックス)


個人的な感想ですが、知っている病院やお世話になっている歯科クリニックが掲載され、

その記事で納得する点が多かったので信頼が置ける本と感じています。

id:abank

見てみますね。

2008/04/01 21:13:14
id:table No.2

回答回数59ベストアンサー獲得回数1

ありません。

 

まず患者サイドか医療サイドかによっても評価は異なりますし、

症例の公表もまだまだ進んでいません。

そもそも医療行為は第三者が簡単に評価できるものではありません。

 

薬ひとつ出すにしても、同じ薬だから60日分一気に出すのと、

経過を見るために14日分しか出さないのとは患者によって評価は大きく分かれます。

abankさんはどちらがいいですか?

 

かかりつけの病院(むしろ診療所?)・医師・薬局を作り、彼らの意見に沿っていくのが一番賢いです。

一生懸命患者さんを診ている医師の多くはアンケートに答える暇はありません。

 

ドクターショッピングと、通う病院や薬局を変更することは全く違います。

ちゃんとしている病院や薬局はその辺はきちんと分かっています。

 

 

コメント欄を開放してくれると、無い理由をもう少し詳しく説明しますが。

とりあえずランキングの本を薦めます。

「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)

「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)

  • 作者: 谷岡 一郎
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • メディア: 新書

id:abank

「ない」という回答は求めていませんので、コメント欄でお願いします。

ポイント与えなくてもオープンするだけでポイントを消費しますので

控えて頂くとありがたいです。

2008/03/30 13:26:53
  • id:hiyasumo
    tableさん同様 信頼のおけるものはありません

    個人が名医としてランキングされているもの→明らかに名医でない方も含まれる、オファーがあっても断っている人も多い=信頼できない

    病院やチームがランキングされているもの→症例数や合併症発症率が評価される→個々の難易度は吟味されていない(ランキングが高く、症例が多く集まる施設は難しいものに手を出さないこともある)=信頼できない

    「ありますでしょうか?」 に対して 「ありません」 と答えたら 「その回答は求めていません」というのはいかがなものでしょうか?tableさんは正しいことを書かれていると思います。もうこれ以上回答は集まらないと思います。
  • id:hiyasumo
    私はコメント欄にコメントしただけであって、回答したわけでは御座いません。あなたはことごとく国語力がなっていないと思います。tableさんは正しくあなたにアドバイスをされています。おわかりになりませんか?
  • id:table
    abankさんへ
    >ありますでしょうか?
    >あるといいですね
    この質問で「ありません」と答えることがおかしいですか?
    人に国語力を問う前に自身の表現能力を疑ってください。
    悩んで質問しているのなら、何度も推敲して、読む人に伝わるよう努めるべきです。
     
    >信頼おける本を紹介してほしい。
    質問に書いてください。
    もっと言えば、「ないという意見はコメントに書け」と付け加え、最初からコメント欄を開いておいてください。
    そもそもabankさんの信頼の基準が分かりません。
    発行所ですか?
    発行部数ですか?
    記者ですか?
    有効アンケート数ですか?
    どれも信頼できるものではありません。
     
    >ここで答えるべきことは、ないなりに、いい医師の探し方を
    >提案すべきことではないでしょうか?
    提案しています。
    かかりつけの病院、診療所、薬局を作ってください。
    そして彼らの意見に沿って治療されるのが一番です。
    セカンドオピニオンとドクターショッピングの違いはしっかりしている医者は分かっています。
     
    ちなみに私は医者でも薬剤師でも医療関係者でもありません。
    私の質問、回答履歴を見れば分かるようにプログラマーです。
    現在の職場環境で比較的医療業界に近いところにいるだけす。
    人にコミュニケーション力がないとか学歴勉強バカとか礼儀がないとか言う前に、
    自分で調べられる情報を調べてから、文句を言ってください。
    言わない、書いてないことを分かれよって言われても分かりません。
     
    最後になりましたが、abankさんが病院にかかった時、
    少ない情報を基にしているランキングを当てにしないでください。
    自身が思っていることを全て医師、薬剤師に伝えてください。
    通院するのならば、毎回思っていることを伝えてください。
    そうすることによって医師はabankさんの人となりがわかり、
    信頼関係の上に成り立つ、より適切な治療、投薬、説明等が可能になります。
     
     
    hiyasumoさんへ
    医療関係者ですかね。
    同意のご意見ありがとうございます。
  • id:table
    abankさんへ

    直接の回答とは何ですか?
    あなたの質問は
    >病院や医師のランキング本やサイトで、信頼の置けるものはありますでしょうか?
    ですよね。
    それに対する回答やコメントを「ブログに書いてトラバしろ、それが礼儀だ」って頭の中身を疑います。
    そんな礼儀聞いたこともないです。
    あなたが書いた質問とコメント内容に責任を持ってください。
     
    >どこに行っても、
    とか、
    >がウチの病院に来ない事を望む
    とかあなたは医療事務か看護師でもやってるんでしょうか?
    たまたま医療業界に就職して、転々と病院を変えているんでしょうね。
     
    自身の質問である
    >病院や医師のランキング本やサイトで、信頼の置けるものはありますでしょうか?
    に対して
    >そんな高度なコミュニケーション能力を持った医者が腕も立つとは限らんし,
    >両方兼ね備えた医者がネットや本で見つけられると思ってる時点でアウト
    ってコメントしていることに自慢の国語力で考えてどう思いますか?
     
    プログラマーとしての意見ですが、
    適切な病院で適切な治療を受けることをお勧めします。
  • id:ragey
    アレはわたしのブクマ米です.
    「こんなブクマ米を書かれて傷ついた!」とかなんとか但し書きも無しに引用しておきながら他人には国語力やコミュニケーション能力を要求するような質問者さんだと言う事が分かりましたから,これ以上の議論は無駄ではないでしょうか.
  • id:abank
    医療関係の質問は、重大な患部を抱えて、あるいは

    身内や知人のために真剣に、探してる場合が多いので

    そういうことを配慮して発言してください。
  • id:kappagold
    >病院や医師のランキング本やサイトで、信頼の置けるものはありますでしょうか?
    >できれば地方も網羅しているものがあるといいですね。

    この質問で、「ありません。」との回答のみであれば、abankさんの考えるようにポイント目当ての失礼な回答だと思います。
    しかし、今回の回答については、ありませんと回答した理由も記載され、その理由も的を得たものだと考えられますので、非難されるほど失礼な回答ではないのでは?

    >医療関係の質問は、重大な患部を抱えて、あるいは身内や知人のために真剣に、探してる場合が多いのでそういうことを配慮して発言してください。

    上記のような事情について、質問の際に、簡単に書いておくと得られる回答もずいぶん違いますよ。

    1、病院ランキングでいいものありますか?
    2、ある病気について真剣に悩んでいます。信頼できる病院を探すため、信頼の置ける病院ランキングを探していますので、御存知の方、よろしくお願いします。(外科とか内科とか胃腸科とか科を入れればもっと良いと思います。)

    結構親身になって回答してくれる方が多いので、質問をする場合、1より2の方が良い回答が得られると思います。

    病気というのは本人も回りも心労の多いものです。
    abankさんが、良い病院を見つけられることを祈っております。
  • id:abank
    結局hiyasumoさんの回答が医療従事者であるので、怒ってしまったの

    でしょうね。

    警察の冤罪事件と似ていて、

    症状を訴えて行っても

    患者を押さえつけて、誤診を押し付ける場合があります。


    「それは気のせいでしょう。」

    といってあとで、重大な疾患が発見されて

    致命的になる場合がありますね。


    患者が「ある」

    といってるのに

    医師は簡単に「ない(マニュアルを見ても)」

    という紋切り型の回答がよく見られます。


    (他の受診科にも病院にもつながない

    そして、相手の話を聞かないで長々とない

    理由だけを説明して満足する)

    だから、ちょっと熱くなったのでしょうね。

    問題を解決するための対話が望まれます。

  • id:ragey
    勢いに乗って暴言を吐いて
    そこに突っ込まれたと思ったら過去の自分の発言を削除して
    他人には国語力やコミュニケーション能力をひたすら要求して
    対話が望まれますですか.

    まずid:tableさんへの暴言に対し謝罪するのが対話への第一歩ではないですか?

    >医療関係の質問は、重大な患部を抱えて、あるいは

    >身内や知人のために真剣に、探してる場合が多いので

    >そういうことを配慮して発言してください。

    だから,他の方も書かれたように,回答者も(たとえ医療従事者でも)エスパーぢゃありません.
    配慮してほしい点があるならあらかじめ書いてくれないと配慮できません.
    あなたは親切に回答してくれたid:tableさんやid:hiyasumoさんへの配慮をしているんですか?
  • id:abank
    コメントは3人がかりの不毛な議論に

    付き合いきれないので消しました。

    人の質問欄でなく他のスレッド立てて

    お願いします。ちょっと陰湿ですよ。

  • id:abank
    tableさんのいう

    はじめのきっかけである

    かかりつけの診療所

    を見つけるのになかなかいい情報がない

    といえば言わんとする事が

    わかって頂けるかな?と思います。


  • id:abank
    rageyさん 熱くなってますが。

    ブクマでのあなたの発言は配慮があるんだ(笑)。

    http://q.hatena.ne.jp/1203521418

    こちらのやりとりしっかり読んだ方がいいでしょうね。

    あなたの回答も含めて。
  • id:table
    abankさんへ

    >付き合いきれないので消しました。
    コメントを書く前に、下書きをして内容に問題無いか、一般に公開していいのか確認してください。
    私の回答やコメントに文句があるのなら、一般論にしようととせずに、私を名指しで書いてください。
    コメントを削除されても、書かれた内容は覚えています。
    >不毛な議論
    とは、消したコメントでも触れ、質問に書いたように、
    >ランキング本やサイトで、信頼の置けるものはありますでしょうか?
    ですよね。
    コメントされたhiyasumoさん、rageyさんともにそれに関する意見を述べているだけでしょう。


    かかりつけの病院、診療所、薬局の見つけ方ですが、webや本、雑誌で見つけることは困難です。
    情報が少ないうえに、偏りがあり、真偽も不明で、意味のないデータを基にしたランキングしかありません。
    あなたも消したコメントの中で
    >両方兼ね備えた医者がネットや本で見つけられると思ってる時点でアウト
    って書いてましたよね。

    abankさんの地域の口コミの方がよっぽど当てになります。
    口コミの情報の内容がどのようなものか。
    対応がいいのか、待ち時間が少ないのか、早く治ったのか、他にもさまざまな意見があると思います。
    abankさんが自身でそれを判断してください。
    その情報の出所はどこか、どういった人がその情報を信じているのか、その人の実体験の情報なのか。
    地域に溶け込み、情報を収集し、自身が信用できると思った診療所に行ってください。

    そして行った病院や診療所で自分が思っていることをできる限り伝えてください。
    信用できると思ったんであれば尚更、毎回しつこいくらいに不安や疑問を医師にぶつけてください。
    それを続けないと信用できるかかりつけの病院、診療所はできません。
    薬局、薬剤師についても同じです。
  • id:abank
    >両方兼ね備えた医者がネットや本で見つけられると思ってる時点でアウト

    いや…これはrageyさんのブクマコメントです(汗)。


    tableさんの真意はわかりました。ありがとうございます。

    少ないツテで探してみることも検討します。他のIDですが、

    以前、はてなが、いい医師を見つけることにとても

    役に立ち助かったことがあるので久しぶりに聞いてみました。
  • id:table
    abankさんへ
     
    まずrageyさんのブクマコメントとabankさんの意見をごっちゃにして、申し訳ないです。
    コメントの中で、言い過ぎた箇所もあったかもしれません。
     
    そして私の言いたいことをわかってくれて、ありがとうございます。
    もう一回繰り返させてください。
     
    医療に関しては特にweb上の情報を当てにしないでください。
    少なくてもツテを頼った方がいいです。
    知り合いに聞いた医師を検索すると、その専門や以前いた病院が分かることもあります。
    どういった学会に所属しているのか分かることもあります。
    うまくいけばどういった論文を書いたのか分かるかもしれません。
    web上の情報は単なる噂話程度に考えてください。
     
    abankさんが信頼できる医師を見つけられることを願っています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません