医療・福祉関連のデータベースに関する質問です。


どういった項目があれば、
価値あるデータベースとなりうるのでしょうか??

ex 氏名 住所 身長 病歴…etc

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/19 22:20:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Dental_Coga No.1

回答回数179ベストアンサー獲得回数6

ポイント25pt

問診表とか問診項目ではなく、データベースとしてですよね。

氏名 住所 身長 病歴以外で、ぱっと思いつくのは・・・

アレルギーの有無(ある場合は、アレルゲンと考えられるもの)

結婚歴

妊娠歴(もちろん女性の場合のみ)

育児歴や子供の年齢・性別・人数

薬剤歴(現在と過去)

血液型

かかりつけ医の有無(あれば、その所在地や名称)

喫煙歴の有無

飲酒歴の有無

視力

性格

・・・ま、このくらいでしょうかね。

http://www.nihonmatsu.net/insp/ques.html

id:tai2006

ありがとうございます!!!

2008/06/18 16:19:50
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント25pt

医療・福祉関係といっても、幅が広いですね。

誰が、何の目的で使うデータベースでしょうか? 具体的に規定しないと何とも言えません。


たとえば、医師が診療所に開業するときに参考にしたいデータということであれば、下記のような情報が必要でしょう。

  • 年齢階級別人口
  • 疾患区分毎の有病率
  • 圏内にある医療福祉施設の諸元(標榜科目、外来患者数、入院患者数、処方箋発行数、等々)
  • 圏内にある薬局の諸元

http://q.hatena.ne.jp/ URLはダミーです。

id:tai2006

>誰が、何の目的で使うデータベースでしょうか?

> 具体的に規定しないと何とも言えません。

おっしゃるとおりです。

漠然としすぎていますね…。

テーマでいうと、

福祉:障害者の就労

医療:糖尿病 (なお2つは別個です)

2008/06/18 16:23:44
id:memo77 No.3

回答回数238ベストアンサー獲得回数20

ポイント25pt

ええと、気軽に書かれているのかもしれませんが、患者個人の病歴については個人情報保護法の「特定の機微な個人情報の収集の禁止」に引っかかります。

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/privacy01/privacy02.h...

4.4.2.3 特定の機微な個人情報の収集の禁止

次に示す内容を含む個人情報の収集、利用叉は提供は行ってはならない。ただし、これらの収集、利用叉は提供について、明示的な情報主体の同意、法令に特別の規定がある場合、及び司法手続上必要不可欠である場合は、この限りでは無い。

a)思想、信条及び宗教に関する事項。
b)人種、民族、門地、本籍地(所在都道府県に関する情報を除く)、身体、精神障害、犯罪歴、その他社会的差別の原因となる事項。
c)勤労者の団結権、団体交渉及びその他団体行動の行為に関する事項。
d)集団示威行為への参加、請願権の行使、及びその他の政治的権利の行使に関する事項。
e)保健医療及び性生活。

個人を特定しないデータベースということになると、今度はその正確性や必要な母数の広さで、とても小さな企業では取り組めない課題になります。


例えばいま非常に価値があるものとして、DPC(診断群分類別包括評価)のための診療行為詳細情報(E,Fファイル)がありますが、これを大規模にデータベース化するとするとハードルは非常に高いです。



データベース化すれば価値のあるものはいくらでも思いつくのですが、実際には収集が困難ですね。

特に医療者側、患者側から自発的に提供があるとは考えないほうがいいです。

小さくやるなら患者の口コミのほうが現実味がありますね。


tai2006さんの立場とやれる範囲、やりたいことを書いてもらえれば、もう少し具体的なアドバイスができるかもしれません。

id:tai2006

なるほど。。

個人情報保護法にひっかかるんですね。

そういったことに全く注意していませんでした…。

有難うございます!

2008/06/18 22:53:05
id:wacm No.4

回答回数288ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

上2つの回答では、患者主体ですが

来院の頻度、天候、気温、湿度などががあっても良さそうです。

患者数を予測するモデルそうすれば、医療器具の仕入れなども同期させることが可能だからです。

また、個人情報保護法に引っかかるので、

データベース作成・管理者とデータベース利用者の分離が必要かもしれないですね。

http://www.shimz.co.jp/corporate_information/sit/report/vol81/05...

急性期医療の需要予測手法に関する研究

といった研究では、病院のある周辺自治体の人口(全体)や20の傷病種別(表3-1)が提示されてますね。   

id:tai2006

>患者数を予測するモデルそうすれば、

素晴らしいですね!

それ、なぜかしっくりきました。

有難うございます。

2008/06/19 22:14:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません