vistaのノートブックをSSDに換装しても書き込み回数の制限、書き込み速度の遅さ、vistaがSSD用に最適化されていないのでやっても仕方がないという意見がありますが、どうでしょうか。経験者の方のコメントをお願いします

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/12 09:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:aobadai No.1

回答回数57ベストアンサー獲得回数4

ポイント60pt

「Windowsは長い歴史の中でHDDに最適化しているだけ」という見解があります。

HDDにはSSDにあるような書き込み回数制限(寿命)が本質的にはありません。

Vistaに限らずHDDを有効に利用できるように作り込まれてきたOSがSSDに対して作り込まれていないのは当たり前という事です。

特定の場所に何度も繰り返し読み書きするようなSSDにとって寿命に直接影響するようなアクセスでもHDDには関係ありませんからそのような事が起こります。

昔のテープベースのコンピューターなどの場合はデータがシーケンシャルにしか読み書きできないのでそれにあわせたアクセススケジュールを最適化していました。

いづれにしてもHDDは消耗品だという認識と同様にSSDもさらに頻繁な交換を要求される消耗品だという認識を持つべきでしょう。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/052/index.html

http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/07/25/010231

  • id:seble
    vistaだからってHDのアクセス方法が他のOSと違う事はなかったと思いますが・・・
    単に、現状ではssdがいまいち遅い、というだけの事じゃないんですか?
    それなりにメリットもあるので、選択肢に入れても良いと思いますけど、、、

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません