全くの素人ですが、株もしくは投資信託を購入したいのです。

どういう道順で、勉強し、購入していけば良いでしょうか?
少しづつ投資というものを勉強したいのですが、、

●環境
150万で始めたいと思っています。
株につきっきりの時間は取れません。
●目標
15年後に150万が2000万以上?
【こんな目標設定 無理でしょうか?】

とにもかくにも、ずぶの素人です。アドバイス下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/30 17:27:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント17pt

サンデー・インベスターのpahooです。

投資には2つのタイプがあると思います。

  1. リターン期待型
  2. 会社/事業期待型

リターン期待型の場合

“儲けたい”という場合――これから始めるなら、投資信託に軸足を置くのが無難だと思います。

実態より株価が異常に安いので、買収・合併といった企業淘汰が起きる可能性があります。株式ですと、毎日チェックしていないと、大損する恐れがあります。やるのであれば、まずはミニ株で様子を伺うのが吉かと思います。

投資先については、国内/海外、株式/債権のどこを見ても土砂降りです。まあ、どれに投資しても条件は一緒、という開き直りもできますが。


勉強方法ですが、まず、取引してみてください。そして、日々の数字の変化を見てください。

「つきっきりの時間」は取れないということなので、ネットトレードを利用して、せめて1日に10分くらいの時間を割いて、自分の資産の推移を見て学んでください。

「これをやれば儲かる」と書いてある本や、投資セミナーは、ほとんどの場合、役に立ちません。だって、儲かることが分かっていたら、講師自身がファンドを立ち上げるはずですから(笑)。

目標設定については、「15年後に150万が2000万以上」というのは、まず無理です。四六時中、数字と格闘できるなら話は別ですが、本業を別にお持ちでしょうから、損をしても勉強料だと思って諦められる金額から始めてください。

長期保有を前提に、額面ではなく、配当の多少を評価するのも1つの考え方だと思います。


会社/事業期待型

この会社が好きだからとか、この事業をやってみたいが自分/自社ではできそうにないという場合――個人的には、こちらが“真の”投資家だと思うのですが。

id:tarou0258

ご丁寧にありがとうございました。非常によくわかりました。

起業淘汰→リスクが大きい→直接投資×→投資信託

投資信託にインデックス信託ってあると聞いたのですが、こちらの方がどうでしょうか?

2008/10/28 13:46:21

その他の回答12件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント17pt

適当な証券会社に口座を開けば良いです。

http://www.iwaisec.co.jp/

勉強は、色々な本を読んだり、新聞は毎日。

でも、150万投資して5年以内に1/3になって撤退だろうと思います。

15年で10倍以上、、、、

まあ、無理なんじゃないかな?可能性としては1%以下でしょう。

超インフレで貨幣価値が1/100とかになれば充分可能ですが、、、w

id:tarou0258

よくわかりました。儲かる儲かるとよく聞くので、いかがなものかと?

そうですよね?そんな甘いものではないという事がわかっただけでも・・

ありがとうございました。

2008/10/28 13:32:49
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633ここでベストアンサー

ポイント17pt

サンデー・インベスターのpahooです。

投資には2つのタイプがあると思います。

  1. リターン期待型
  2. 会社/事業期待型

リターン期待型の場合

“儲けたい”という場合――これから始めるなら、投資信託に軸足を置くのが無難だと思います。

実態より株価が異常に安いので、買収・合併といった企業淘汰が起きる可能性があります。株式ですと、毎日チェックしていないと、大損する恐れがあります。やるのであれば、まずはミニ株で様子を伺うのが吉かと思います。

投資先については、国内/海外、株式/債権のどこを見ても土砂降りです。まあ、どれに投資しても条件は一緒、という開き直りもできますが。


勉強方法ですが、まず、取引してみてください。そして、日々の数字の変化を見てください。

「つきっきりの時間」は取れないということなので、ネットトレードを利用して、せめて1日に10分くらいの時間を割いて、自分の資産の推移を見て学んでください。

「これをやれば儲かる」と書いてある本や、投資セミナーは、ほとんどの場合、役に立ちません。だって、儲かることが分かっていたら、講師自身がファンドを立ち上げるはずですから(笑)。

目標設定については、「15年後に150万が2000万以上」というのは、まず無理です。四六時中、数字と格闘できるなら話は別ですが、本業を別にお持ちでしょうから、損をしても勉強料だと思って諦められる金額から始めてください。

長期保有を前提に、額面ではなく、配当の多少を評価するのも1つの考え方だと思います。


会社/事業期待型

この会社が好きだからとか、この事業をやってみたいが自分/自社ではできそうにないという場合――個人的には、こちらが“真の”投資家だと思うのですが。

id:tarou0258

ご丁寧にありがとうございました。非常によくわかりました。

起業淘汰→リスクが大きい→直接投資×→投資信託

投資信託にインデックス信託ってあると聞いたのですが、こちらの方がどうでしょうか?

2008/10/28 13:46:21
id:uni90210 No.3

回答回数301ベストアンサー獲得回数5

ポイント17pt

相当の覚悟を決めてやろうと思わなければ、辞めておいた方が良いです。

私は10年以上掛けて勉強・実践を繰り返しましたが、今回の金融危機で資産はピーク時の1/3になっています。もちろん今後、どうなるかは神のみぞ知るですが、このような経験をしても構わないと思っているならやるべきでしょうし、覚悟が無いなら貯金しておくことでしょう。

もちろん今は株価が非常に割安なので、何も勉強せずに買ったとしてもビギナーズラックで15年以内に2000万円もあり得なくはありません。

でもその2000万円がまた600万円程度に落ち込むということも全然あり得る世界だという認識を持って実践と勉強を繰り返す必要があるでしょう。

株につきっきりの時間は取れないとのことですが、デイトレードから長期バイ&ホールド、ヴァリュー投資や成長株投資、テクニカル派やファンダメンタルズ派、個別株派やインデックス派等など、様々なやり方があります。どれが良いとかではなく、自分に合っているやり方を見つけて下さい。

要するに自分のお金の使い方(広く言えば自分の生き方)の問題なのです。

生半可な気持ちで始めるのであれば、金融機関にカモられるのがおちでしょう。

id:tarou0258

ありがとうございます。 下記の通り一度選んで見ました。

合計すると534万円となります。なんとか200万以内に抑えて10年以上持ちたいと思っています。

10年以上もつのに適していないものを教えてアドバイス頂けませんか?  皆さんご意見頂けませんか?


●国内株

コニカミノルタホールディングス(株) 500株523円 計261,500

パナソニック(株) 1,406円1,000株 計1,406,000

ソニー(株) 1,996円100株           計199,600

シャープ(株)       681円 1,000株    計681,000

伊藤忠商事(株)       422円1,000株    計422,000

●投資信託 国内 インデックス型

投資信託 (朝日ライフ) DC日経平均ファンド 6,412円 50口 計320,600

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 225IDXオープン(T&Dアセット)7,055円50口 7,055    計352,750

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 日経225連動型上場投資信託(野村) 72,975円10口   計729,750

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 P電子・音響・精密 3,264円50口 計163,200

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 電機・精密F(ターゲットセレクト) 5,530円50口 計276,500

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 業種選択オープンGコース(電機) 2,959円50口 計147,950

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

●投資信託 海外インデックス型

投資信託 (トヨタアセット・バンガード)海外株式ファンド 7,715円50口 計385,750

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

2008/10/28 21:39:19
id:FC6 No.4

回答回数66ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

バーチャルで株を始める。

テクニカルとファンダメンタルズの意味を調べる。

それをもとに自分なりの手法を確立する。

証券会社に講座を開く

実際のお金で実行

がお勧めです。

いきなりはじめたらいきなり塩漬けしておわることもありますよ。

一番簡単なのは信頼できる人を見つけて、その人に乗っかるですね。

実際プロでもそういうひといますよ。

id:tarou0258

ありがとうございました。m(_ _)m

2008/10/28 20:40:21
id:ytakan No.5

回答回数831ベストアンサー獲得回数64

ポイント16pt

まずはETF(上場投資信託)から初めてみてはいかがでしょうか。

ETFは投資信託ですが、株式と同じように市場で取引されています。

証券会社に口座を開けば株式と同じように売買可能です。

一般的な投資信託よりもコスト(売買手数料や信託報酬)が安いです。

インデックス投信は日経225やTOPIXにような指数に連動するように運用されている投資信託です。

ETFにはインデックス投信が多いです。

ETFで慣れたら現物の株式に手を出してみましょう。

>15年後に150万が2000万以上?

これはかなり厳しいです。せめて1,000万くらいにしておきましょう。

id:tarou0258

ありがとうございます。 インデックスを中心に考えたいと思います、

2008/10/28 20:26:44
id:tinkiti No.6

回答回数149ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

野村のバーチャル株式投資倶楽部

やってみてください。

私はこれで大損しました。

私が株に手を出すのはまだ早いようです。

id:tarou0258

ありがとうございます。チャレンジしてみます。

2008/10/28 20:25:44
id:en2643 No.7

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント7pt

http://www.onlinetrader.jp/detail_SID_17.htm

イートレード(SBI)で僕はやりました。

http://homepage2.nifty.com/portal/link/virtual.htm

仮想で株をもって売買の練習をするサイトなんてあるので実技はこれで。

特に20分遅れの実際のデータなんていいかもしれません。

後は本とかみて1日置きっぱなし、2・3日置きっぱなしの

スイングトレードってのをやってみるといいかもしれないですね。

本屋で売ってます。ポイントちょうだい。

id:tarou0258

ありがとうございました。勉強します。

2008/10/28 20:25:02
id:pahoo No.8

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

#2のコメント:

投資信託にインデックス信託ってあると聞いたのですが、こちらの方がどうでしょうか?

無難な選択だと思います。

一般的に手数料が小さく、1万円から購入できる商品が多いので、積み立てしていくといいでしょう。


インデックスファンドの場合、運用実績として指標となっている相場との乖離率を公表している商品を選ぶといいでしょう。

いまはほとんどの相場が下落しており、直近の運用実績はマイナスになっているはずです。

ただ、相場より下落率が小さい(絶対値が小さい)商品は考え物です。すでに保有している人にとっては損失が少ないと言えますが、これから購入するtarou0258さんにとっては相場より高い商品という意味になります。


※設定された回答回数の上限になりました。さらにフォローが必要でしたら、コメント欄を開けていただくか、回答回数を増やしてください。

id:tarou0258

ありがとうございます。

pafooさんと皆さんのご意見を聞いて、下記の通り一度選んで見ました。

200万以内に抑えて、10年以上持ちたいと思っています。アドバイスして頂けませんか?

10年もつのに適していないものを教えて頂けませんか? 皆さんご意見頂けませんか?

●国内株

コニカミノルタホールディングス(株) 500株523円 計261,500

パナソニック(株) 1,406円1,000株 計1,406,000

ソニー(株) 1,996円100株           計199,600

シャープ(株)       681円 1,000株    計681,000

伊藤忠商事(株)       422円1,000株    計422,000

●投資信託 国内 インデックス型

投資信託 (朝日ライフ) DC日経平均ファンド 6,412円 50口 計320,600

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 225IDXオープン(T&Dアセット)7,055円50口 7,055計352,750

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 日経225連動型上場投資信託(野村)72,975円10口計729,750

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 P電子・音響・精密 3,264円50口計163,200

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 電機・精密Fターゲットセレクト5,530円50口 計276,500

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

投資信託 業種選択オープンGコース(電機2,959円50口 計147,950

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

●投資信託 海外インデックス型

投資信託 (トヨタアセット・バンガード)海外ファンド 7,715円50口 計385,750

http://markets.nikkei.co.jp/fund/search.aspx?F=nikkeimoney/open_...

2008/10/28 21:37:53
id:careplanner No.9

回答回数338ベストアンサー獲得回数13

ポイント16pt

ある程度初心者でも、かんたんに株が出来るのは、カブドットコムじゃないですかねぇ。

色々、本を読んで勉強も有効かと思いますが、一番は自分で株の値動きのリズムや、自分の気に入った銘柄を見つけるのが一番の早道だと思います。


カブドットコムなら、ある程度の金額の変動値などを設定しておけば、勝手に売り買いをしてくれる設定などもできますしね。

http://www.kabu.com/

id:tarou0258

ありがとうございました。m(_ _)m SBIとどちらが良いのでしょうか?

2008/10/30 16:46:02
id:uni90210 No.10

回答回数301ベストアンサー獲得回数5

ポイント16pt

tarou0258さんへ

銘柄を選択して人に意見を聞くというのは、素人が一番やり易いことなのですが、回答している皆さんは相応の投資歴のある方のようなので、意見は期待しない方が良いですよ。

逆に良いですよとか、悪いですよと言われたらその人の意見を疑うべきでしょう。

結局のところ、自分で仮設を立てて、実際に買って、株価の変動と自分の欲望に翻弄されながら自分の感情をコントロールすることを学ばなければ、相場で儲けたり、生き残っていくことは出来ないのですよ。他人の意見に頼れば頼る程、遅かれ早かれ、相場から退場させられる可能性が高いでしょう。

それとバーチャルと実践では全く次元が違うので、バーチャルはホンのさわりだけだと思って下さい。

また、運用額を徐々に大きくしていくことがお薦めです。一攫千金を狙うと、儲かったとしてもお金の使い方が身についてない分、失うのも早いですから。この辺はやっぱり自分でやってみて痛みを感じないと身につきません。

本気でやるつもりなら損しても良い額で、まずは買ってみることです。新聞・雑誌、TVの情報、また世の中動きがまた違った視点で見えてくることでしょう。そうして自分なりの情報ソースを選択するようになるでしょう。

id:tarou0258

ありがとうございました。m(_ _)m

なにせ素人。軽く考えてるのでしょうね。一度買ってみます。

2008/10/28 21:34:49
id:Britty No.11

回答回数78ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

・定期的に勉強する時間を取る:経済紙を読む時間を含め、一週間に総計何時間か決まった時間を取るのがよいです。

・おすすめとしてはベンジャミン・グレアム『賢明なる投資家』(邦訳あり)などの定評のある投資本を読んで勉強するとよいのではないでしょうか。

すでに言及されていますが、あまり時間を割くことが出来ないならインデックスファンドというのは選択肢のひとつです。ただ、下落局面では損をしますので、損切りする地点を決めておくとよいかもしれません。

あと、その150万は余裕資金でしょうか? そうでないなら全額株式というのはやや危険かなと思います。余計なおせっかいかもしれませんが。前述のグレアムの本では、投資は債券と株式の5:5にして、定期的に(四半期に1回など)状態をチェックすることをすすめています。

id:tarou0258

ありがとうございました。m(_ _)m

●債権とは?また勉強します。

2008/10/30 15:59:43
id:ageHa No.12

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

いろんなサイトがあるよ^-^

ココは重いけど、銘柄の全一覧や株価がのってるよ。

http://thestocks.web.fc2.com/

id:tarou0258

ありがとうございました。m(_ _)m

2008/10/30 15:55:49
id:eduquestion No.13

回答回数23ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

無料サイトでもかなりのデータと情報があります。

*バーチャル株取引もありますし、有料版ではさらに深いところまで見ることができます。

お薦めです。


【株マップ】

http://jp.kabumap.com/

id:tarou0258

ありがとうございました。

また株の情報を得るサイトをまた質問したいと思います。

宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

2008/10/30 16:09:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • とてもよい質問 http://q.hatena.ne.jp/1225163544 本日、証券会社で口座開設。 昔、株式をやっていたが中止し、10年以上もやっておりません。浦島太郎状態。 昔の証券会社には6円の残高があ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません