http://q.hatena.ne.jp/1249392367

http://q.hatena.ne.jp/1249361694

私は「アポロは月へ行った派」です。
上記質問に気合を入れて回答したのですが、質問者様の心を動かすことはできませんでした。
自分の無力さを嘆いております。

このことをテーマに、大したポイントが入らないいわし質問ですから、気軽に語らっていただけますでしょうか?

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/08/13 01:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答27件)

すべて | 次のツリー>
月着陸が詐欺である可能性は限りなくゼロに近い。 miharaseihyou2009/08/06 01:15:40ポイント4pt

人的要素から考えると、国家的な詐欺を完全に成立させるには完全な情報統制を常時維持するしかない。

そして、それは、係わった人数からしても限りなく不可能に近い。

 

情報漏洩を防ぐ為の特殊機関が必要だし、関係者全員の自発的な協力も不可欠となる。

うっかり日記に真実を書いて・・・などという事態までも防ぐには「超法規的な規制」を加えるしかない。

そして、そんな事をしても採算が合わない。

アポロ計画全ての予算を合算したよりも巨額の費用が必要になる。

早速の書き込みありがとうございます。 Gleam2009/08/06 01:23:42

>アポロ計画全ての予算を合算したよりも巨額の費用が必要になる。

こういう重要な要素に、否定論者は見向きもせずというところがありますね。

ほぼ三日で破綻するタイプの嘘だと感じる。 miharaseihyou2009/08/06 21:11:53ポイント1pt

NASAの誇り高き未来を信じるスタッフに、その手の情報統制を仕掛けたら、スタッフ全員の総意を持って反撃されるだろう。

国威高揚のための嘘としてはあまりにも割りが悪すぎる。

 

先ず三日でリークされて、結果として大統領がリコールされるまで、良く保って半年だろう。

若田さん辺りに聞いたら鼻先で笑われるタイプのジョークじゃないかな?

それに当時は視認出来たはずです IlO10l0Il2009/08/06 08:30:27ポイント3pt

月に着陸したところまでは見えなくても、宇宙空間に到達し、月に接近したところまでは高性能望遠鏡で見えたはずですよね。

だからこそ世界各国で疑う余地の無いことだと判断されたのでしょう。

あれだけ大々的に報道しましたからね。 darkwood2009/08/12 17:26:03ポイント2pt

 全世界に向けて大々的に報道し、流された映像も半端じゃないので、miharaseihyouのおっしゃる通りなんですよね。むしろ、ああいう風に思う思考の流れに興味が有ります、というか、知りたいです。

他罰主義というやつでしょうか? miharaseihyou2009/08/12 23:04:06ポイント1pt

「鬱憤晴らし」或いは「自己主張」を行うのに、「他者への攻撃」を第一候補にする人が多くなってきているようです。

揚げ足取りとでも表現するべき主張がスケープゴートを求めてネット上を徘徊している。

欲求不満が嵩じて自己管理を放棄した「攻撃する者」が増えています。

権利を主張するのは「常に正しい」と思い込んでいる、思考能力に問題のある人達です。

単一のパターンに当てはめて考える習性を「自己の強さ・正しさ」だと勘違いしている。

すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません