友人が昼夜問わず常に眠気に襲われて、眠い眠いと言っています。

5~6時間くらい寝て起きる時もあれば、20時間くらい寝続けることもあるそうです。
最初のうちは、市販されているカフェインの錠剤や液体を飲んで対応していたのですが、最近は用量の2~3倍飲んでも効かなくなってきたそうです。
これってやはり過眠症なのでしょうか?
なにか対策はないでしょうか?

ちなみに体重も関係するというのを聞いたことあるのですが、友人の体重は100キロくらいあります。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/08/10 15:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:windofjuly No.6

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント10pt

【1】私の粗末な脳の記憶から列挙

精神科、神経内科:

  学業や仕事、人間関係など様々なストレス、うつ病など

呼吸器科:

  睡眠時無呼吸症候群など

病院に関しては既回答とかぶりますが仮眠症ランドなどで探してみるといいでしょう

http://www.kaminsho.com/general/clinic/clinic_info.html

自己診断して診療科を選択してみてもいいかもしれません

http://allabout.co.jp/gm/gc/3902/

 

【2】懸念

あなたが病院を探したりしてご友人に勧めても良いのかは正直わかりません

 

「用量の2~3倍」という事がわかっているので「用法・容量をそこまで越えると何がおこるかわからないよ。利用は控えて医者にいったほうがいいよ」くらいのアドバイスならまったくもって何の問題も無いでしょうけれど、仮に病院を探してあげたとして、その病院が合わなかったりした場合に友人関係がこじれたりしないのかという心配です。どのくらいの付き合いになるご友人なのかによりますが、ある程度聞き流すということが必要かもしれないこと、考えてみてくださいね

 

ここからは別の話です

【3】医師法

医師法第20条は公的書類の作成にまつわるものなので、雑談レベルでは関係ありませんし、そもそも医師でなければ公的書類は作れない(作れば公文書偽造という別の罪に問われることになる)

今回の質問が関係するとすれば医師法第17条になりますけど、考えられそうな事を列挙して医者に行けと勧めるくらいで医業とみなされたら何もできなくなるので、これも抵触しません

http://www.houko.com/00/01/S23/201.HTM

第17条 医師でなければ、医業をなしてはならない。

「かかりつけの医院があるならば、相談の上で専門科を探しましょう」というならばわかりますけど「医院を受診」だけを大文字で書くことに意味は無いですね

大文字で医師法20条違反と書くくらいの人ですから医院と病院の違いも理解してない可能性も高そうです

対処法は下記参照

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20100212/1265942197

その他の回答8件)

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント20pt

友人の体重は100キロくらいあります。

肥満で、極度の眠気に襲われる、で、パット思いつくのは、睡眠時無呼吸症候群ですが、とにかく病院に行く事をおすすめします。

睡眠時無呼吸症候群 - Wikipedia

id:kaorigroove No.2

回答回数482ベストアンサー獲得回数29

ポイント20pt

ご友人を心配されるお気持、お察し致します。


まず、「過眠症」であるかどうか? というご質問は、

「医師の診察を待たずに判断は出来ない」と回答します。


問題なのは、医師の診断も仰がずに、勝手に市販の薬剤

(薬物に類するもの)を飲んでいらっしゃることで、

これではもし病気だった場合こじらせる危険がありますし、

確実に健康状態を損なうことにもなってしまいす。


飲用を続けて、用量を超えた飲用をしていらっしゃるので

「これは大変危険なこと」 だと教えてあげてください。


下記のサイトなどを参考になさるのも、自分の状態確認に

役立つかもしれませんが、いずれにしても早急に医師の

診察を受け、正しい対応をなさるべきと存じます。

        ↓

http://www.kaminsho.com/

id:harumi2 No.3

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント20pt

http://anmin-kaimin.net/archives/50/53/008544.html

過眠症も種類があるのでやはり1度病院へ行かれたほうがいいと思います。

id:yamaneroom No.4

回答回数1040ベストアンサー獲得回数61

ポイント20pt

ここで病名を決めつけたりアドバイスしたりすると、医師法20条違反になる。


まずは最寄りの医院を受診するように。

id:adlib No.5

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント20pt

 

 瞬眠 ~ 治療効果は遅く、決断に猶予なし ~

 

── 亡父は、還暦前の二年間に「日記」を書いている。あらためて読

みかえしてみると、随所に「眠むい」という記述が繰りかえされている。

(略)前夜、眠れなかった形跡もあるが、やがて寝不足だけが原因とは

みられない記述が頻出する。

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20100505 眠れぬ森の男たち ~ Raptus at Laputa ~

 

 つぎの決断(三原則)を、つよく推奨します。

 

 車の運転を止める(交通事故の数%が瞬眠によると推測されている)。

 なるべく、一人きりにならない(同居人・同伴者・通行人を味方に)。

 薬物に依存しない(市販薬品は、対処法だけで、原因を治療しない)。

 

 わたしの過去はてな

 

── 医師の問診は、不得要領で、継続を断念しました。(略)

 最近は、医療従事者にも、分らないことが多いらしいと感じています。

http://q.hatena.ne.jp/1280851576

 腹と腹 ~ 医師と患者の探りあい ~

 

http://q.hatena.ne.jp/1224600120#a864954

 ↑衣食住と寝食浴 ↓寝酒・昼酒・朝酒

http://q.hatena.ne.jp/1255192390#a957034

 

id:windofjuly No.6

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149ここでベストアンサー

ポイント10pt

【1】私の粗末な脳の記憶から列挙

精神科、神経内科:

  学業や仕事、人間関係など様々なストレス、うつ病など

呼吸器科:

  睡眠時無呼吸症候群など

病院に関しては既回答とかぶりますが仮眠症ランドなどで探してみるといいでしょう

http://www.kaminsho.com/general/clinic/clinic_info.html

自己診断して診療科を選択してみてもいいかもしれません

http://allabout.co.jp/gm/gc/3902/

 

【2】懸念

あなたが病院を探したりしてご友人に勧めても良いのかは正直わかりません

 

「用量の2~3倍」という事がわかっているので「用法・容量をそこまで越えると何がおこるかわからないよ。利用は控えて医者にいったほうがいいよ」くらいのアドバイスならまったくもって何の問題も無いでしょうけれど、仮に病院を探してあげたとして、その病院が合わなかったりした場合に友人関係がこじれたりしないのかという心配です。どのくらいの付き合いになるご友人なのかによりますが、ある程度聞き流すということが必要かもしれないこと、考えてみてくださいね

 

ここからは別の話です

【3】医師法

医師法第20条は公的書類の作成にまつわるものなので、雑談レベルでは関係ありませんし、そもそも医師でなければ公的書類は作れない(作れば公文書偽造という別の罪に問われることになる)

今回の質問が関係するとすれば医師法第17条になりますけど、考えられそうな事を列挙して医者に行けと勧めるくらいで医業とみなされたら何もできなくなるので、これも抵触しません

http://www.houko.com/00/01/S23/201.HTM

第17条 医師でなければ、医業をなしてはならない。

「かかりつけの医院があるならば、相談の上で専門科を探しましょう」というならばわかりますけど「医院を受診」だけを大文字で書くことに意味は無いですね

大文字で医師法20条違反と書くくらいの人ですから医院と病院の違いも理解してない可能性も高そうです

対処法は下記参照

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20100212/1265942197

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 akhs2553 43 31 0 2010-08-03 20:55:35
2 さとし 499 448 25 2010-08-04 21:45:28
3 fonntana33 4 3 1 2010-08-10 00:16:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません