匿名質問者

よく平気で質問や回答、コメント、はてなダイアリーやはてなハイクでw(笑いマーク)を使う人がいますが、それが人を怒らせたり、傷つけたりしていることを分かっていないのでしょうか?私は平気で使う人の気が知れません。こういう人は思いやりがある人と言えるでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/02/15 21:42:06

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

表面的な表現だけで怒る人もいれば、慇懃無礼に怒る人もいれば、暗喩に怒る人もいれば、不当な非難に怒る人もいれば、人それぞれ。
悪く受け取れば何でも悪くなるし、逆なら逆。
程度問題ですね。wwwWWW

その他の回答4件)

匿名回答1号 No.1

>私は平気で使う人の気が知れません。

平気でこんな質問をする人もいますけどね。
平気でこういう質問をする人がいますが、それが人を怒らせたり、傷つけたりしていることを分かっていないのでしょうか?となるわけです。

何にしても傷つく人もいれば怒る人もいるでしょう。

ま、それにしては顔文字のほうが 極端ですけどね。

匿名質問者

>私は平気で使う人の気が知れません。
それはあくまで私の考え方で別に主張したり強制はしていません。
それも言うと怒る理由を教えてください。
それともwを正しく使っている方なのでしょうか?

2013/02/15 14:19:22
匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

表面的な表現だけで怒る人もいれば、慇懃無礼に怒る人もいれば、暗喩に怒る人もいれば、不当な非難に怒る人もいれば、人それぞれ。
悪く受け取れば何でも悪くなるし、逆なら逆。
程度問題ですね。wwwWWW

匿名回答3号 No.3

不快な使い方を見かけたらこういうの貼って抗議したらいいじゃん。
http://dokoaa.com/mwww.html
あなたが一人で小さい胸を痛めても、そして匿名で質問しても別に世界はかわりゃしないですよ

匿名質問者

ありがとうございます。こんな質問をしても意味がないのは分かっているのですが、それでも悔しかったんです・・・辛かったんです・・・

2013/02/15 16:12:15
匿名回答4号 No.4

 
 東洋の悪習 ~ うすら笑いの文化論 ~
 
 むかしむかし、ロシア系アメリカ人とのインタビューで、会話文の後
に「(笑)」の記号を入れたところ「なぜ笑うのか、だれが笑ったのか」
と詰問され、ゲラ刷りを見せた通訳が、説明に窮したことがあります。
 
…… 英訳された原稿をみた館長は「カッコ内に笑う、とあるのは、誰
が笑ったのか。なぜ笑ったのか」と、しつこく尋ねたらしい。なるほど、
この表記法は日本語独自のものであり、おそらく座談会の創始者といわ
れる菊池寛が、発明したものかもしれない。
(シドニー・L・ハモールスキー米文化センター館長をたずねて)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19691009 一聴一席⑦Way of Thinking
 
 笑いには、さまざまの熟語があり、自嘲なのか嘲笑なのか、照れ笑い
に至っては、本人にとっても意味不明とみられます。
 ただし当人たちは、少なくとも悪意がないと確信しているようです。
 
 わたしは、いまだかつて年長者から示された記憶はなく、私自身は、
誰に対しても文末に「w」を付けたりしません。自分に非がなければ、
たとえ「w」や顔文字が付いていても、黙殺することにしています。
 
 すこし残念な現象としては、いまや海外で活躍する若手指揮者たちが、
ベートーヴェンの《第九交響曲》や、ショスタコーヴィッチの《第五番》
の途中で、なぜか微笑をもらしたのをテレビで観てしまいました。
 
 いったい、このような曲の、どこに笑うべき瞬間があるのか、まさに
不可解ですが、おそらく聴衆への卑屈な迎合か、みずから安直な安堵感
に弛緩した表情だったのでしょう(終始不機嫌な指揮者も不愉快ですが)。
 
 あのとき「w」や「笑」や「顔文字」を付けなければ、と後悔しても、
付けるべきだったとは反省しないでしょう。ひとたび壇上に立った経験
があれば、照れ笑いの仕草で救われる可能性はないからです。
 
…… あらゆる感情からもっとも中立的な顔筋の使い方というのは、実
は薄ら笑いなのだ。── 紙野 森夫備忘録《無表情と薄ら笑い》
http://kamino-morio.blog.so-net.ne.jp/2010-08-11
 

匿名回答6号

悪習とも言い切れないと思うけどな。

2013/02/15 17:23:21
匿名回答4号

 
 日本女性が、見知らぬ相手に笑いかけることを奇異に感じる外国人の
例はいくつもあります。もちろん、エレベーターに乗合せて、終始一貫
無表情の女性も少なくありません。どちらも、なんだか不気味ですね。
 
…… 近頃は、この日本婦人が、たくさん艦の周囲を乗り回している。
みんな不美人で歯が黒い。その多くが大胆にこちらを見て、笑うのだ。
しかし、いくらか美しくて、立派な着物を着た女達は、扇子で顔をお
おうのである。(P149)1853年、長崎来航の記述。
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4003260619
── ゴンチャロフ/井上 満・訳《日本渡航記 19410415 岩波文庫》
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19790409
 froufrou 陛下おきものでおくつろぎください
 

2013/02/17 13:30:00
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2013/02/15 16:58:30

負けん気が強くて意地を張ってしまい、反省しているのですが、ある人にいつもおちこぼれ扱いされるのが自分に対しても相手に対しても悔しくて仕方なくてどうしようもなくなることが時々あってつい質問してしまいました。見苦しい所をみせてしまって申し訳ないです。しばらくしたらこの悔しさもおさまると思います。

今、おもいっきり泣いて発散しているところです。

匿名回答5号 No.5

悔しいお気持ちお察し致します。

笑いたい人には笑わせておけば良いのです。
笑われたり落ちこぼれ扱いされたりしても、命までは奪われません。

泣き終わったら、またはてなでたくさん活動して下さい。

元気出して下さい。

  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2013/02/15 17:28:51
    自分は 嘲笑とか小バカにしているというイメージが強いですね
    そのせいで返信にwのついた文をもらい とても傷ついたことあります
    聞けば ただの笑顔の意味でした
    これならまだ顔文字のほうが伝わったのに…
    wは 悪い意味ではない普通(?)の笑いの意味のほうが きっと多いのでしょうね

    http://q.hatena.ne.jp/1319014370
    ↑このアンケートの結果ではなく コメント欄がそれを物語っているのかなと思います
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2013/02/15 17:34:53
    自嘲の意味もあります。そこはやはり文章の行間を読み取って欲しいですね。
    笑顔なら^^でも良いのですが、年のせいかゴミが付いてるようにしか見えなくて、w(これは自嘲です)
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2013/02/15 17:41:42
    なるほど空気が読めないっていう人なんですね。
  • 匿名回答8号
    匿名回答8号 2013/02/15 18:23:30
    wひとつなら平気ですが、たくさん並んでるのは
    リアルでの不快な笑い方(引き笑いとか、耳障りな声)を連想します。
    でもまあ「そういう人なんだからしょうがない」と受け流してます。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2013/02/15 21:00:17
    >匿名回答1号さん
    私に非があるなら真摯に批判すればいいのにわざわざwをつけて見下す理由が分かりません。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2013/02/15 21:02:47
    回答やコメントをして下さった方ありがとうございます。
  • 匿名回答9号
    匿名回答9号 2013/02/16 13:09:53
    wを付けてるのは匿名回答2号でしょ
    しかも、2号がベストアンサーwW

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません