ネコにマタタビ、ライオンにゾウの糞、みたいに、この動物にコレを与えると酔っ払う、骨抜きになる、というものって、他に何かありますか?※単に「好物」というのは無しにします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/05 10:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:impetigo No.1

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

http://www.kimuhiro.net/etc/roots_j.htm

 物凄く苦しいです・・ただ骨抜きになると言う点では同じなんですが。本来は違う意味とは承知の上の回答です・・・ごめんなさい。

id:impetigo No.2

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

http://home.e05.itscom.net/mitamama/dangi-544.htm

 どんどん深みに嵌ります・・嫁に秋なす・・

は本当は意地悪ではなく、大切な嫁を食べすぎから守るとの言い伝えもあります。

 お怒りの事と思います、その旨ご連絡ください・・ポイントお返ししますので。

id:kobutan

だったら2回も回答しないでもらえますか

いいかげんにしてください

2006/04/28 19:54:01
id:sibazyun No.3

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%BF

この「豚」の「雑学」の項に、次のようにあります:

トリュフにはオスブタの持つフェロモンと同じ成分が含まれており、トリュフの匂いを嗅ぎつけ興奮したメスブタが掘り返すのである。

id:kobutan

あ、そうゆうことなんですか!

トリュフ狩りにブタを使う理由!

ありがとうございます。

トリュフ犬というのもいますが、あれはなんなのでしょうね

2006/04/28 23:23:01
id:sibazyun No.4

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント15pt

では追加で:http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m04/d05/NippoNews_14.ht... では、単純に「におい」でトリュフ犬を訓練しているところ。その中に、「(犬は)食べる心配もなく」とある。つまり、ブタは、自分でトリュフを食べてしまうこともある、ということらしいですね。

id:kobutan

なるほど。ちょっと欲しい答えとは違いましたね。

2006/04/28 23:47:27
id:murdoch No.5

回答回数154ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/plants/card/0158.html

マタタビ科の植物に「キウイ」があります。

猫にキウイを与えると喜びます。

id:kobutan

これは知っています

2006/04/29 08:44:46
id:ambrosia No.6

回答回数161ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/asebi.ht...

アセビはご存知ですか?

馬が食べると酒に酔ったようになるということです。

アシビともいいます。

id:kobutan

これは知りませんでした!

そもそも、ウマはこの花を食べるのでしょうか・・

2006/04/29 08:45:41
id:NAPORIN No.7

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント15pt

「あせび」の木は、

有毒で、馬酔木と表記されることもあるとおり、

馬がしびれてしまうほどだそうです。

でもヤギが知らずにたべちゃうとかうじ殺しになるのは知りませんでした。

http://eyonaoshi.exblog.jp/i21

id:kobutan

あ、「酔う」って、毒でふらふらになるってことなんですか。好物ではないわけですね。

2006/04/29 08:47:47
id:love-and-peace No.8

回答回数239ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

ネコにマタタビ、ライオンにゾウの糞は根拠薄弱のようです。

岩塩の露頭にまるでオアシスに集まるように動物が集まる話は信憑性大ですが、そんなに面白くもないですねぇ。

動物が酔うのか避けるのかというと、酔うというのは自然界では検証しがたく「サル酒」みたいなはっきりしない話になってしまいます。毒として避けるということならこれはもう馬酔木を筆頭にそこらにごろごろしたます。トリカブト(花が綺麗)とかでなくて、ごくありふれたものでちょうどこれから開花期を迎える「夾竹桃」がありますね。

動物は避けますが、残念なことに以下のエピソードが・・・・・

キャンプにきていた父親と息子二人のグループがいざ夕食となって、箸のないことに困り、近くの木の枝をサバイバルナイフで削り、箸を作って、食事をしたそうです。この「近くの木」が夾竹桃で、結果は父親は助かったが子供二人死亡。おそらく生木ではなく枯れ木であれば、毒素も分解され、作用は弱まったと思われますが・・・・

http://www.drugsinfo.jp/contents/data/ka/daki1.html

id:kobutan

根拠薄弱ですが、どんなものがあるのか知りたかった。植物ではなく、動物で。

それはともかく・・

きょうちくとう って普通にそのへんに咲いてますよね 毒があるとは知りませんでした

2006/04/29 19:28:23
id:takokuro No.9

回答回数262ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

『馬酔び」

アセビは玄関先などに植えたりしますが、まだ馬が交通機関?だった昔、玄関先に馬を繋いだわけですが、、近くに、アセビを植えてると、お客さんは帰れないわけです。。

花でなく枝葉にある「アセボチン」がチョッとした神経毒なのかふらつくそうです。「足癈(あしじひ)」と呼ばれ、やがて「あせび」となったということです。。

http://www.hana300.com/asebi0.html

id:kobutan

追加情報ありがとうございます

新情報もお待ちしてます

2006/04/29 22:03:47
id:takokuro No.10

回答回数262ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E8%96%AC

人間には阿片(芥子)、コカイン、、とか。。

その昔、30年ほど前、アメリカではマリファナはタバコよりも害がないということでPHPに載っていたのを思います。。

阿片かコカインか自信ありませんが、一種の今で言うセレブでのレラクゼーションとして使われたと聞きました。。

何か、アメリカって根本的に不自然、不健康な社会なんだと思います。。見習う必要はないのでは。。

経済的に世界の富を独占してても、それを維持するために精神が病んでるのではないでしょうか?

id:kobutan

あ、人間以外の動物で・・・

2006/04/30 01:16:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません