【マンションの水周りトラブル】全18戸ほどのマンションに住んでいます。北海道には冬季の水道凍結を防止する為の「水抜き」の習慣があるのですが、上階の住人が失敗し、2日続けて浸水が起こりました。大きな被害なないものの、靴やマットなどがびしょ濡れになり、片付けの為に色々な予定もキャンセルするなど大事な時間も奪われたことから、何らかの賠償請求を行いたいと思っています。入居者相互保証に入っているのでそちらを経由するのかとも思いますが、個人としてどのような手続きを踏めば良いのかわかりません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/08 20:58:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:KairuaAruika No.6

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント25pt

ん~,天井にしみが残ってますか,それは結構な量流れたかもしれませんね。

業者が掃除をしていったらしくというのも気になります。

確実に請求するには,点検口から入り,天井裏のコンクリートにまだ水溜りが残っていればそれも撮影しておくのも手です。

業者も,さすがに天井裏までは清掃していないでしょうし。

かなりの量流れたと推測できますが,それであれば水溜りやコンクリートの湿り気も残っているはずです。

全ては証拠をそろえないと,交渉のしようがないので,早急に。

管理会社も,水に流そうとしている感じなので,簡易裁判等まで持っていく必要があるかもしれません。

まずは,内容証明郵便ですが,,,

まずは,どの程度段階が進むか,また状況報告していただければと思います。

id:champclair

ご回答ありがとうございます。

いまさっき、コンビニの天井を撮影してきましたが、

剥がれた天井後、以外はすっかり乾いていて痕跡がない状態でした。

天井裏となると、コンビニの協力と脚立等が必要ですね・・・。考えてみます。

管理会社が「水抜きの失敗だけでこうなることはおかしい」と言い調査するとは言っていましたが、

共用スペースのもう一つ離れた排水口からも水が溢れていたことは隣人から聞きましたが、

私は聞いてなかったので、なにかおかしいなという部分はたくさんあります。

こちらは今できることをしたら、管理会社からの連絡待ちの状態になります。

何度でも回答いただいて構いませんのでアドバイスいただけたら幸いです。

2008/01/03 22:34:28

その他の回答5件)

id:hrkt0115311 No.1

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント24pt

こんにちは。災難でしたね。


[法律相談157] マンションの上階からの水漏れ。誰に賠償請求できる? - 法、納得!どっとこむ

少しケースが違うかもしれまんが、上記が参考になるかと思いました。よろしければご参照下さい。

id:champclair

ご回答ありがとうございます。

どんな情報でも嬉しいです。

是非参考にさせていただきます。

2008/01/03 10:38:16
id:KUROX No.2

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント24pt

入居者相互保証に入っているということは、

賃貸で、その賃貸を管理する管理会社が存在すると思われます。

管理会社に連絡して、対応してもらえばどうでしょうか?

入居者相互保証

http://www.pbn.jp/kyosai/kyosai_02.html

>個人賠償責任保障

>洗濯機の水があふれて階下の天井・壁や家財をぬらしてしまった。

このあたりだったら、ご自身じゃなくて相手側の保障を使って払ってもらう必要が

あると思われます。(相手側も同じ保障に入ってると思いますが・・)。

id:champclair

ご回答ありがとうございます。

そうですね。管理会社に連絡を取りつつ対応を進めていきたいと思います。

2008/01/03 14:25:43
id:applepink No.3

回答回数119ベストアンサー獲得回数6

ポイント24pt

管理会社に間に入ってもらうのがいいと思います。

ぬれてしまったものの被害、

例えば、電化製品が使えないなら賠償はしてもらえますが

マットなど洗えばすむものは弁償してもらえないと思います。

また、被害の度合いにもよりますが、今すぐ処理しないとダメな状態

床が水浸しで水位があるため、すぐに拭かないと他のものがぬれてしまうとか

被害が拡大する恐れがあるので今すぐ処置しないといけないという場合はしょうがないですが

その被害が小さく、玄関の一部分がぬれたとかあとで処理しても大丈夫なものを今処理をしてそのために予定が変わってしまったとかいう場合は無理だと思います。

緊急性を要する場合にのみ、それによって旅行に行く予定がだめになってしまった、飛行機に乗れないのでキャンセルをしたならその代金も賠償できますが

金銭的に損害のないもの・・・友人との食事の約束や買い物に行く予定がつぶれたなどその日でなければダメじゃない予定に対しての賠償はおそらく不可能だと思います。

私もトラブルがあったときに、大家さんや管理会社に間に入ってもらいました。

ただ、文章を読む限りの状態で予定キャンセルによる慰謝料てきなものはムリだと思います。

実際の損害分を保険会社の規定により補填してもらえると思います。

id:champclair

ご回答ありがとうございます。

共用スペースの排水パイプから逆流して水が溢れていたので、

一生懸命水を取り除かねばいけない状態が数時間続きました。

少々悔しいですが、近場の予定ですと確かに難しいのでしょうね。

管理会社と色々話し合ってみます。

2008/01/03 19:02:09
id:ffmpeg No.4

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

ポイント1pt

クレーマーですな。

id:champclair

ご回答ありがとうございます。

失礼な方だということはとてもよくわかりました。

2008/01/03 22:13:08
id:KairuaAruika No.5

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント25pt

水回りの事故はかなり難しいですね。

既に清掃されたかもしれませんが,状況証拠は全て写真に収めてください。

又,共用スペースか占有スペースかによってもかなり話が異なってきます。

天井等の写真も充分に撮っておいてください。

後は,担当の不動産,そして管理会社への連絡になると思います。

個人間で話しても埒が明かないので,まずは上記二つへ相談した方が良いと思います。

話がなかなか進まない場合,裁判所が近くにあれば民事手続きの仕方も詳しく教えてくれますので,相談も出来ます。

id:champclair

ご回答ありがとうございます。

この2日家を空けていた隣人の方の被害も大きかったと思われましたが、

業者が掃除をしていったらしく、何があったのかピンと来ていない様子でした。

掲示板に何の知らせもないところを見ると、

管理会社は他の住人に共用スペースの排水周りに問題があるかもれない事実を知らせる気はないようですので、

専門家に相談することも考えてみようと思います。

そうですね、少々状況証拠が少ないですが、写真動画はとっています。

被害にあった一階のコンビニの抜けた天井も撮影しておこうと思います。ありがとうございました。

2008/01/03 22:10:36
id:KairuaAruika No.6

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97ここでベストアンサー

ポイント25pt

ん~,天井にしみが残ってますか,それは結構な量流れたかもしれませんね。

業者が掃除をしていったらしくというのも気になります。

確実に請求するには,点検口から入り,天井裏のコンクリートにまだ水溜りが残っていればそれも撮影しておくのも手です。

業者も,さすがに天井裏までは清掃していないでしょうし。

かなりの量流れたと推測できますが,それであれば水溜りやコンクリートの湿り気も残っているはずです。

全ては証拠をそろえないと,交渉のしようがないので,早急に。

管理会社も,水に流そうとしている感じなので,簡易裁判等まで持っていく必要があるかもしれません。

まずは,内容証明郵便ですが,,,

まずは,どの程度段階が進むか,また状況報告していただければと思います。

id:champclair

ご回答ありがとうございます。

いまさっき、コンビニの天井を撮影してきましたが、

剥がれた天井後、以外はすっかり乾いていて痕跡がない状態でした。

天井裏となると、コンビニの協力と脚立等が必要ですね・・・。考えてみます。

管理会社が「水抜きの失敗だけでこうなることはおかしい」と言い調査するとは言っていましたが、

共用スペースのもう一つ離れた排水口からも水が溢れていたことは隣人から聞きましたが、

私は聞いてなかったので、なにかおかしいなという部分はたくさんあります。

こちらは今できることをしたら、管理会社からの連絡待ちの状態になります。

何度でも回答いただいて構いませんのでアドバイスいただけたら幸いです。

2008/01/03 22:34:28
  • id:hrkt0115311
    どんジレ、どんさん 2008/01/03 11:13:06
    id:champclair さん、こんにちは。対応お疲れさまです。もう少し調べてみました。コメント欄に追記しますね。


    管理組合の協力、保険・専門家がキーワードのようです。
    http://allabout.co.jp/living/housetrouble/closeup/CU20051116A/index2.htm


    逆の立場の方の質問です(参考までに)
    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1279386


    少し違うかもしれないですが、判決などが解説されています。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20020909p4000p4.html
  • id:champclair
    champclair 2008/01/03 14:26:49
    補足情報をいただきありがとうございます。
    管理会社がどこまで誠実に対応していただけるかなど、
    気を抜けない部分もあると思いますので、
    参考にさせていただきます。大変助かりました。
  • id:champclair
    champclair 2008/01/05 03:21:17
    質問者です。

    あれからのことを少し補足します。

    今回の騒動のあと、大家より迷惑料を支払う言われました。
    が、靴の弁償の話をすると、では全部管理会社と話してくれということになりました。

    その後管理会社の社長が来て、
    「通常水抜きを失敗したぐらいでパイプが溢れるのはおかしいのです」
    と説明し、建物に欠陥がある可能性を認め、調査すると言っていました。

    本日、管理会社から電話が来て、保険の申請の為に靴の使用年数や金額を知らせましたが、
    迷惑料のことを話すと、それは大家と直接交渉していただかないと、対応できませんが、
    確認してみますとのことでした。
    ただし、今後の調査や、パイプに問題があるのならその修理については、
    何も説明いただけなかったので、このまま証拠をつぶし、しらばっくれそうな感じがします。

    留守にしていた隣に住んでいた子の部屋が一番被害が大きいと心配していましたが、
    彼女がいない間に許可をとって掃除をしていったらしく、
    何の被害もないとのことでした。
    不思議なのは「靴もなにも濡れていなかった」という話です。
    リビングの入り口まで浸水していて何も濡れていなかったのはありえない話です。

  • id:hrkt0115311
    どんジレ、どんさん 2008/01/05 07:56:48
    おはようございます。対応お疲れさまです。

    >リビングの入り口まで浸水していて何も濡れていなかったのはありえない話です。
    本当に不思議な話ですね。

    類例ですが、その後私も、追究しなかった場合、逃げられてしまったというケースを聞きました。難しいですね。無事解決することを祈ります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません