人類の言語はデジタル通信である。


音声通信は哺乳類の特徴であり、ヒトももちろんアナログ信号で通信を行なう。
しかし、ヒトだけが、音素・音節という離散信号を使って符号語を構築し、それらの符号語が五官の知覚記憶と結びついて概念を構成するようになった。

これが可能になったのは、ヒトは、脳重量の対数と体重の対数(log脳重量/log体重)の比をとると、ヒトは他の大型類人猿よりも6dBも脳が相対的に大きいからだ。

つまり、ヒトの脳は、1つでチンパンジー4匹分もあるのだ。脳容量の拡大によって、ヒトは音声通信のデジタル化に成功した。

デジタルな符号語と五官の知覚記憶が結びつくデジタル/アナログ概念が構築されると、符号語が体系化されてくる。それによって、抽象概念も使えるようになる。抽象概念は、デジタルな符号の意味が、直接五官とは結びつかず、デジタルなコトバを方程式のように並べたものである。

ヒトは、抽象概念を獲得したことで、個人の認識限界を乗り越えて、ミクロからマクロまで、時代を超えて、宇宙・世界を自己の内部に取り込むことができるようになった。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2010/03/10 17:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

ただいまのポイント : ポイント32 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
質問の意図が・・・ itst19752010/03/06 00:36:49ポイント5pt
よく理解できてないのは、私だけ??
私もよく分かりませんでした。 nineinchnails2010/03/06 15:19:11ポイント4pt
残念ながら…。
というか jin_jin742010/03/06 21:58:42ポイント3pt
質問というか「俺の主張って正しいよね?」ということなので 具体的におかしいところを指摘できなければ回答のしようもないのが実際のところですね。
よくわかりませんが chemicalism2010/03/09 19:28:59ポイント2pt
それっぽくきこえます笑
それっぽくきこえますが。 nasi-goreng2010/03/10 10:52:57ポイント1pt
よくわかりません。   人間の言語はアナログ信号でアナログ処理ではいけないんでしょうか? デジタルにしなくてもアナログで同じ処理が出来そうです。   コンピュータと違って人間ってそんなに速くないですよね ...
で? ラージアイ・イレブン2010/03/09 10:32:58ポイント2pt
で?   ところでちょっと疑問なのですが「音声通信は哺乳類の特徴」の根拠は? 両生類のカエルにも声や耳があり、生存や交配のためのコミュケーションをしていることはご存知ですか?   「ヒトだけが、音素・音 ...
ヒト以外の動物は抽象概念を理解できないのだろうか? hiko4karasu2010/03/09 18:53:01ポイント1pt
動物は仲間が死んでも悲しまないのだろうか?魚や鳥の群れで生活している生物は仲間が死んだ事を理解していないかもしれない。しかし、象やライオン、サルなどの動物は仲間の死を悲しむのではないのか。死という概念 ...
donarudo_8182010/03/09 17:04:39ポイント1pt
あっ たかし2010/03/06 14:46:52ポイント1pt
誤 ~あることの~ 正 ~あることに~ でした。 すみません。
デジタル たかし2010/03/06 14:45:22ポイント1pt
デジタルであることの私も同感ですね。
文字を使うようになった時代以降は特に unknownmelodies2010/03/06 12:00:09ポイント1pt
デジタルであるということに同感します。
言語がデジタルかアナログかを見分ける指標はなんなのですか? adgt2010/03/04 18:47:42ポイント1pt
どういった基準に合致すればデジタルと呼ばれるものなのでしょう?
脳が大きい だから デジタル言語が使える adgt2010/03/04 18:46:29ポイント1pt
論理がとびすぎてやしませんか?
鳥頭 ニャンざぶろう2010/03/03 21:14:34ポイント4pt
鳥類も、音素とシラブルという組合せ符号を認識してますよ。 >しかし、ヒトだけが、音素・音節という離散信号を使って符号語を構築し、それらの符号語が五官の知覚記憶と結びついて概念を構成するようになった。
人類とデジタル hiko4karasu2010/03/04 01:28:08ポイント4pt
人類はPC等のデジタル入出力機器、デジタル通信網などデジタル環境を次々整備しこれらデジタルのインフラに音声、文字といったコミュニケーションツールを乗せることにより、より多くのより速くの通信が可能となった ...
誤解を含んだコミュニケーション tak2010/03/04 11:38:52ポイント1pt
しかしデジタル通信網はこれら生活範囲の拡大を促進、加速した。デジタル言語により言葉の意味の差異を内包したまま通信網に展開されているため誤解を含んだコミュニケーショである危険性を持っている。 デジ ...
えーと ニャンざぶろう2010/03/04 03:01:48ポイント2pt
宗教と思想の時間ぽいけどOK?
脳重量の対数について。 nasi-goreng2010/03/04 09:05:49ポイント1pt
脳重量の対数と体重の対数というのはdBの性質上おかしくないですか? 比なのであれば、 (log脳重量/log体重)の比 ではなく log(脳重量/体重) なのでは?
  • id:imo758
    ツリーには本文についての感想なら何でもよいのでしょうか?
  • id:Gay_Yahng
    回答拒否なのでここで書いていいかわかりませんが
     
    >脳容量の拡大によって、ヒトは音声通信のデジタル化に成功した。
     
    PCでいうと
    HDDを増設したからデジタル化に成功した。
    になっちゃうんだけど、デジタル言語は
    CPUが速くなったから、デジタル処理ができるようになった。
    って話じゃなかったっけ?
  • id:Gay_Yahng
    ShinRaiさんは「6dB」の意味がわかっているのだろうか?
    調べてみたら人間の体重に占める脳の重量は2%くらい。
    脳重量のlogをとろうが体重のlogをとろうが、6dBもの差にはならないと思うのだが、どういう計算をしたんだろう?
     
    6dBも大きいというのは何か元ネタがあるんですか?
     
    そのくせ、続きには
    >つまり、ヒトの脳は、1つでチンパンジー4匹分もあるのだ。
     
    と4倍に下がっちゃうし。
    わけわからん。

  • id:Gay_Yahng
    調べてみたら人間の体重に占める脳の重量は2%くらい。

    調べてみたら人間の体重に占める脳の重量は2%くらい。チンパンジーは0.05%くらい。
     
    でした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません