人生の先輩にききたいことはなんですか?

人生の先輩はあなたが経験したことをすでに経験していることが非常に多いです。
なので恋愛、仕事上の悩み、またはいじめ等々への解決策や答えを知っていることが多いと思います。
そこで、あなたが人生の先輩にききたいことはなんですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/07/01 06:25:03

回答3件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4901ベストアンサー獲得回数910

自分も結婚出産したし、いろいろやってきています。
あとわからないことといえば、
 
1.日本をよくする方法、を先輩にきいても
わかってないから今こうなんだろうなあとおもいます。
(参議院選挙にむけて
安部政権のまとめサイトがいくつか出来ていますが
総じてアベノミクスの評価はよくありません。
年上世代が投票先を間違えたのでは。)
 
2.あと自分が経験していないこととしては、
より良く老いる方法を聞いてみたいものですが、
直接聞けば「おまえは老人だ」という意味でイヤミになるし、
見て学ぼうとしても学べそうにありません。
やはり老人が貯金などを持てて豊かでないと
体が衰えているのに、お金で助けてもらうことができず、
余裕のある引退生活が送れず、
表にでる行動や性格もおのずとひねくれる人もいるようです。
沈黙は金なりということかなと解釈するしかありません。

id:nepia11 No.2

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

若いころを思い出していただいて、後悔していることを聞いてみたいですね。

id:adlib No.3

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 繰言の功罪 ~ 老人の過去回答より ~
 
 たったいま思いついたことを脈絡なく語るか、すでに十年前から書き
つづけたことを羅列するか、たぶんどちらも若者には退屈なはずです。
 さはさりながら、他にうまい方法が思い浮かばないのです。
 
 通勤電車に乗合せた上司、公園で散歩している老人、病院で出会った
高齢者など、それぞれたしかに人生の先輩ですが、おなじ質問をしても、
かならずしも参考にならないのではないでしょうか。
 
 いまの自分と、おなじ経験をもつ年長者が、このさき未来を予測して、
どこまで信頼できるでしょうか。戦争の語り部も、個人的な被害経験が、
人類共通の記憶になるとは思えません(なるべく書き留めるべきです)。
 
……(老人は)前置きぬきで用件を語らず、キビキビ話さない。
 質問されると(昔話や前例をもちだし)ハキハキ答えない。
 できない理由を(やり方よりも先に)ブツブツ述べる。
http://q.hatena.ne.jp/1198140994#a788425(No.4 20071220 19:46:30)
 嫌老九条 ~ 若者の一日は、老人の数日にまさる ~
 
…… 老人は、自分の経験こそが一般論だと思いこみ(帰納法)、若者
は、一般論をもとに他人の言動を評価する(演繹法)傾向があります。
 どちらも、自分の見聞が、他人の見聞より確かだと主張するのです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7326218.html(No.4 20120226 07:55)
 諸客 ~ 侠客・剣客・刺客・酒客・政客・俗客・墨客・論客 ~
 
…… 人は、異性の関心を引くため、同性を押しのけたり、ときには控
えめに見せかけます。生殖能力が衰えると、制御機能も劣化して生存本
能のままに行動します。全盛期の残念無念が影を落すケースもあります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7839251.html(No.6 20121211 08:15)
 傾老作法 ~ 虚栄と虚飾は生殖願望に依存する ~
 
 老塵秘抄 ~ 人は、かならず老いて、一人で死ぬ ~
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n162750(20140421)
 傾老の日々 ~ 余太郎の知恵ノートより ~
 
 19060630 蘆花(37-39)トルストイ(77-78)を訪問。
 19080402 関 寛斎(78-79)蘆花(39)を訪問(20081017)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19060630
 蘆花の老化 ~ 敬老・傾老・警老 ~
 

id:adlib

 
 わたしの三人の恩師は、12歳または15歳の年長です。
 小中学校時代には、兄姉のように接していました。
 いまや師弟ともども晩年を迎えています。
 
 私自身の12年または15年後の姿を見る思いがします。
 すこしづつ手紙や電話や贈物が途絶えがちです。
 わたしの後輩たちにも、同じように見られるよう、励んでいます。
 
…… 夕闇がせまると、木樵は急いでその最後の束を結える。同じよう
に、生涯の終りに来て、知識の森の貧しい木樵である私は、私の薪を始
末して置きたいと思う。Laboremus !(我ら働かんかな)
 |
http://q.hatena.ne.jp/1155438378#a587188(No.6 20060813 13:52:53)
── 吉田 吉彦&林 達夫・訳《ファーブル昆虫記 完訳10 19931018 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003392000
 

2016/06/28 10:26:58
id:wrikaya

私は人生の先輩といえる立場や年齢ではありません。

人生の先輩にあたるだろうなと思う方で、さらに年齢が上の方に、きいてみたいこと、あるんでしょうか。これもきいてみたいので、補足をさせてもらいました。どうでしょうか?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません