※うごメモにそういうのがあればそのリンク先を教えてください。
※既に消されている情報の場合は魚拓ページがあるとありがたいです。
※こういうやり方をどこかで聞いて実践している方はその経験談でも構いません。
(注意:そういう回答方法を推奨するものではありません)
厳密にいうと"方法論"ではなく、"実践"し、その"実践"によってはてなコミュニティで指弾を受けた例です。
なお、「うごメモ」というのはちらと眺めたことがあるが、意義が理解できなかった(おじんである!)ので、それに関しては何もわかりません。
id:mkn-270125さん、あなた自身の回答が、1番さんのコピペということでしょうか?
1番さんの回答
http://q.hatena.ne.jp/1263864943#a983431
Glow Hockey FREE エアホッケーゲームです
音が面白い。
http://www.appbank.net/2010/01/16/iphone-application/84530.php
id:mkn-270125さんの回答
http://q.hatena.ne.jp/1263864943#a984116
Lock n Roll
http://www.appbank.net/2009/04/12/iphone-application/20135.php
同じサイトから探してきているようで、偶然にも見えなくはないですが、回答オープンの時間からみてそういうことなんでしょうか? あまりにそっけない回答でなんのことだかさっぱりわかりませんでした。2回目の回答できるのでよければ解説お願いします。
ただし、質問そのものの趣旨は理解いただけていないようで残念です。私が欲しいのはあなたが(もしくは複数の人力ユーザーが)こういう回答をする原因となった元の情報(モトネタ)が有るのならそれを教えてくださいということなのです。
ここのところ、同じような回答をよく見かけるなあ、それもうごメモユーザーに・・・と素朴に思ったことが今回質問した理由です。
回答履歴などを見させていただきましたが、どうやら人力検索の仕組みとかがよくわかっていないようなので、老婆心ながら忠告しておきますね。
質問者はお金を払って回答を開いています。
なので「僕も(私も)そう思う」というような掲示板を使うような感覚で、感想や思い込みだけの書き込みを続けていると、複数の質問者から回答拒否に設定され、最悪アカウント(=はてなそのもの)が利用できなくなる可能性があります。(ときどきは感想を書いてくださいという質問もあることはあります)
・話は変わりますがアイコンつくるの上手いですね!
>この質問を閲覧される方へ
私が質問に書いた方法ははてなでは"悪い行為"ですが、それに気づいていない他の質問者への周知も兼ねてこういう書き方をしています。
(例示の回答をした場合、質問者に問答無用で「不適切な回答」のチェックを入れられても文句は言えないです。規約違反質問・回答の通知 を送信される恐れすらあります)
(多少のノイズが入るのは想定内だったけどしょっぱなからだと凹むな)
そういう回答(コピペ)はあまりよくないと思います。
ちゃんと自分で書いたほうが
相手に思いがつたわるとおもいます
id:IZIさん、まさか私がこの質問をしようと思った当人から回答くるとは思っていなかったので、すわ、罠かと思いオープンを一瞬躊躇いました。
>あまりよくないと思います。
あまりよくないというレベルではないです。他人の回答をコピペするだけの行為には何の価値もありませんよ。
質問のきっかけはハイクで見たこれだったのですが、
http://q.hatena.ne.jp/1269173817#a1002548
こっちは違う質問に同じ回答をコピペですね
http://q.hatena.ne.jp/1269074494#a1002339
http://q.hatena.ne.jp/1269100860#a1002338
http://q.hatena.ne.jp/1268980229/257309/
全部元はこちらかと。
http://q.hatena.ne.jp/1268983777#a1001959
出荷で、そんな出し方をしているところはないと思います。
建前上は、重大障害0、出荷までに修正完了2件以下、システムテストをオールパス、などと決めるのが普通じゃないですか?信頼度成長曲線で大丈夫でしょう、って考え方はヤバイと思います。
現実はプロマネの経験がモノをいうんじゃないでしょうかねぇ。大昔ですが、プロマネが「ヤバい」と考え、わざと重大障害を一件作って、出荷延期なんてこともしていましたから。
というのも、信頼度成長曲線ってプロットしているのが件数と経過時間ですよね。テストケースの網羅性、トラブルの深刻度、トラブルの多いコンポーネントといった考察がないので、私ならそんな曲線を示されても参考にはなれど、出荷の決断要素にはできないですね。
テスト方法論の団体のurl
で、この行為の元ネタは? という質問なのですが理解いただけていないようで残念です。(ちなみにこの質問は意見や感想を求めているタイプのものではありません。)
逆にiziさんの元ネタやこういう回答をすることになった経緯を書いてくれるのならポイント上げてもいいなと思ってオープンしたのですが・・・。
と、思ったらここでもやってますね。
http://q.hatena.ne.jp/1269351013#a1003070
前二人分の回答を合体させたようですね。
ところでゴールドウェルさんのコピペを張ることにid:IZIさんの何の意味があるんでしょう? このコピペ僕は好きなんですけど。
id:IZIさん、理由はお分かりだと思いますが、不適切な回答に指定しました。返信が必要な場合はコメント欄にお願いします。
本当に反省してます
つぎからは、ちゃんとコメント1つ1つに向き合って
質問を回答したいと思います。
再回答ありがとうございます。というか、こういう質問の回答になっていない感想などは画面下のコメント欄に書くのが「はてなのルール」になっています。覚えておいて下さい。頭に血の上った状態で回答を開いた質問者が見たら2番よりも3番の回答の方が"火に油を注ぐ"(←分かりますかね?)ことになりかねないので。
本当に反省してます
つぎからは、ちゃんとコメント1つ1つに向き合って
質問を回答したいと思います。
そのコメント自体は受け取っておきます。ただ判断するのはIZIさんが回答する次の質問者さんなので、判断はその方に任せます。
予想より酷い裏切り行為をするんですね。びっくりしました。人力検索は今、アクティブユーザーが減っているのでちょっと動くだけですぐに噂が駆け巡ります。(それがよいことだとも思わないですが)
http://q.hatena.ne.jp/1269477589#a1003207
この反省文の10数分後に、WindowsOS仮想化マシンの質問への回答として、シトラスミントのサワーケーキの作り方をコピペしたあなたのセンスはさすがに理解に苦しみます。
一つだけ、コメント欄に返信してくれると助かるのですが・・・
全然違う質問の回答をコピペしたり、既に開いている回答をコピペしたりといった作業は全部自分で思いついたものですか?
それとも手本になる何かの情報があったのでしょうか?
(←これが本来のこの質問の趣旨なのでコメントで求めるのは本来反則なのですが、回答上限に達しているので。質問の意図が理解できていないようでしたら無理にはお願いしませんので)
id:IZIさん、理由はお分かりだと思いますが、不適切な回答に指定しました。
回答に値する内容では無いと思ったのでコメント欄にしたのですが、alpinix さんのリクエストにお答えしまして若干付け加えて回答させていただきます。
以下、推測が入っていることをご了承ください。
コピペ自体は古くから使われてきた手段ですからね。うごメモでも丸ごとコピーが問題となっていてアイデアが立てられているくらいです、特に方法論が無くてもそれを人力検索に応用しようと考えるのも不思議じゃありません。
検索してみたらすでにウィキペディアにも記載されているんですねぇ。
違うのは、うごメモと違って人力検索の方が利用者が少ないし、1ページ内ではっきりわかってしまうことですな。
人力検索においても以前から様々なコピペ回答の手口がありました(alpinixさんもご存知でしょうから、あえて紹介しません)。
そういった行為は多少のポイントは稼げたでしょうが、すぐに他のユーザーによって問題とされ、該当ユーザーはほとんど退会または活動停止となっています。
今回の件も最初はほんの悪戯心によって始めたのかもしれない。運営側は腰が重いからすぐに対処されないかもしれないけど、大人のネットユーザーをあまりナメないほういい。(AA略)
うごメモユーザーは小中学生中心らしいけど、はてなのコアユーザーはうごメモユーザーたちが生まれた頃からネットを利用しているのだから。
コピペでいいって言ったところで、そのまま書いてこられるとは思ってなかったですが、そこのところは外さないですね。
この質問で唯一回答を開くボタンを安心して押せました(笑)。それもどうかとは思いますが。
そもそもこの質問の内容自体も時間かければ自分でなんとかならないわけではないのですが、他にも意図があって(1番のコメ欄に書きましたが)質問登録の形をとりました。ちと途中で想定外の来客があったので紆余曲折してましたが、とりあえずは、なんとか収まりつけられそうで助かります。
しかしwikiは丸こぴ問題まで補完済みなんですね。さらっと眺めましたが・・・・ビキニメモって何よ! とそっちが気になりました。
>大人のネットユーザーをあまりナメないほういい。(AA略)
(AA略)って流行ってるんですね、どっかでみました。というか大人ユーザーなので、よっぽどじゃないと個別IDをモグラタタキはやらないですが、ブクマでは優しくないとは言われてるような、運営ほどには重くない腰があがるかもしれません。
うーむ、id:airi-miyuさんには、この質問の趣旨が理解いただけていないようですね。
まあ悪意はなさそうですけど、中途半端に他ユーザーを攻撃するのはやめた方がいいですよ。
一行目のリンクに意味がなさそうですがどういう意図だったのでしょうか・・・。
厳密にいうと"方法論"ではなく、"実践"し、その"実践"によってはてなコミュニティで指弾を受けた例です。
なお、「うごメモ」というのはちらと眺めたことがあるが、意義が理解できなかった(おじんである!)ので、それに関しては何もわかりません。
ありがとうございます。質問文の趣旨を理解いただけていたようで助かります。
ただ、1つめは2006年、2つ目が2009年4月、3つ目、4つ目が2006年ということで、"今回"のうごメモ流入ユーザーがお手本にしたかとういうと違う可能性が高いなあ、というのが感想です。ただ私が求めていた回答の形でありますし、私にとっては知らなかった質問だったのでこれはこれで助かります。
>なお、「うごメモ」というのはちらと眺めたことがあるが、意義が理解できなかった(おじんである!)ので、それに関しては何もわかりません。
この回答に返信する 不適切な回答
それはまた別の機会にと考えてます・・・私もそれほど理解できてるわけではないので(笑)。
>こういうやり方をどこかで聞いて実践している方はその経験談でも構いません。
コピペ先が、既存の質問の回答と既存のWEBのコンテンツの違いがわかりませんね。
結局はどちらも同じではないでしょうか?
感情的な問題であって、役に立てばOKでは。
ほかのQ&Aサイトの質問や、過去の質問にこういうのがありましたとURLを張ったことが
ありましたが、一部の人には喜んでいただきました。
ko8820さんどうも。
私の質問の前提条件が書き抜けているので誤解されてしまったようですね(私にとってはあまりにも当たり前だったので書く必要を感じなかったです)。
それは
出所を書かずにコピペしたか、
引用元を書いてコピペしたか
の違いです。
この違いが歴然としているのはお分かりですよね。
>ほかのQ&Aサイトの質問や、過去の質問にこういうのがありましたとURLを張ったことがありましたが、一部の人には喜んでいただきました。
ko8820さんの回答を全部チェックしているわけではないのですがどの回答がそれに当たるのでしょうか?
この書き方だと参照元リンクを書かずにコピペしているわけではないですよね。
他サイトの情報をリンク先を書かずにコピペしても、それが質問者の求める情報に合致していた場合は、一見、誰も不利益を被らないように見えます。
でもそれは大間違いで、巧妙に出展を隠して他者の知見をあたかも自分の回答のようにコピペしているだけのbotみたいな知見サイトなんて、何の価値も質問者にはないですし、そんなQAサイトには、誰もも質問しなくなると思うのです。
>コピペ先が、既存の質問の回答と既存のWEBのコンテンツの違いがわかりませんね。
例示すると分かりやすいですかね。
前者はある質問(同じURL上)の既にオープンされている(例えば1番の回答を)、コピペして回答することです。結果として1番と9番が同じ内容ということになります。これが問題ということはすぐにお分かりだと思います。こんなので均等配分でポイントを獲得するユーザーを許していたら本当の優良回答者が回答しなくなります。
後者は質問者が見たことが無い(可能性が高い)別のQAサイトの回答をコピペすることで、こちらは上にも書きましたが引用元を明記し、改変しなければ問題ないと思います。
----------------------------
質問者からの問いかけに返信もらえていない回答者もいらっしゃいますが、時間切れなので質問は一旦締めたいと思います。(自動終了で配分かけると0配分できない欠陥があるようなので)
当初の目的とは違う展開になってしまい、質問者としては不本意な結果でしたが、いくつか有用な情報も皆さんに展開できたのでそれもまたよしとします。
コメ欄にもいろいろ情報を頂いたかたありがとうございました。事務局は既に著作権侵害を理由に回答を削除した例があるようですが、これだと親告罪なので第三者からの指摘はとおりません。(対応できるものが規約にないのかもしれない。若しくは対応できる手が足りないのか)
rouge_2008さんからは改善のためのアイデアも考えていただいていますが、ご提案のやり方だとはてな規約を変える必要もあるんではないかと思いますので、もう少し現実的な方法(でも技術的には面倒だと思う。運用が楽だという理由でこれを選択しました)のアイデアを登録しました。
http://i.hatena.ne.jp/idea/26791
質問設定の「コメント・トラックバック表示」はそれぞれ独立させ、コメント欄はデフォルトオフのままとするが、トラックバックはデフォルトの設定をオンにする。(質問後変更は可能)
ご賛同いただける方は、少しづつベットいただけると幸いです。この質問のウォッチャーが20ユーザーなので一人頭50くらいが適正値でしょうか。
ありがとうございます。質問文の趣旨を理解いただけていたようで助かります。
ただ、1つめは2006年、2つ目が2009年4月、3つ目、4つ目が2006年ということで、"今回"のうごメモ流入ユーザーがお手本にしたかとういうと違う可能性が高いなあ、というのが感想です。ただ私が求めていた回答の形でありますし、私にとっては知らなかった質問だったのでこれはこれで助かります。
>なお、「うごメモ」というのはちらと眺めたことがあるが、意義が理解できなかった(おじんである!)ので、それに関しては何もわかりません。
この回答に返信する 不適切な回答
それはまた別の機会にと考えてます・・・私もそれほど理解できてるわけではないので(笑)。